fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【米焼酎】高橋酒造の「白岳 KAORU」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【米焼酎】高橋酒造の「白岳 KAORU」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、高橋酒造の米焼酎 白岳 KAORUを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、米焼酎 白岳 KAORUの基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

米焼酎 白岳 KAORUの商品説明

厳選した国産米と国産米を使った米麹を原料に、減圧蒸留によって丁寧に造られた本格的な米焼酎です。
この焼酎の最大の特徴は、高橋酒造独自の三段仕込み製法によって生み出された、果実を思わせる華やかな香りです。

高橋酒造が新たに立ち上げた「香る酒プロジェクト」を象徴する一品として、米の蒸留酒が持つ“香り”を最大限に引き出すことをテーマに商品化されています。
原料の米の選定から発酵、蒸留、そして最終的なブレンドに至るまで、全ての工程において「香り」を追求しており、徹底的にこだわり抜いて製造されています。

「白岳」シリーズの確かな技術を活かしながらも、食卓に華やかな香りを添えることを目指した新感覚の米焼酎。
KAORUの豊かなアロマは、料理をさらに引き立て、特別なひとときを演出してくれる一杯です。

高橋酒造の味わいチャート

高橋酒造の味わいチャート

 

米焼酎 白岳 KAORUの味

「白岳 KAORU」は、米焼酎特有の穏やかな旨味に加え、新しい製法から生まれたフルーティーで食欲をそそる香りが特徴です。
さらに、程よい甘さがバランス良く調和しており、食事中でも食後でも楽しめる味わいとなっています。

その華やかな香りと柔らかな口当たりは、普段焼酎を飲まない方にもオススメできる飲みやすさが魅力。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

米焼酎 白岳 KAORUの表記

アルコール度数 25度
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
内容量 200ml/900ml/1800ml

 

米焼酎 白岳 KAORUの口コミ

香る…まさにカオルです💓

吟醸香の香りで癒されます🎵
米焼酎でここまで心地よいのは始めてかも🤭
リピ3回目です🎶

出典:Amazon

日本酒のような焼酎。
日本酒?と思うほどの芳香な香りがあるので、ロックがおすすめです。

出典:Amazon

人気なので気になって購入しました。
九州の焼酎はどれも美味しいですが、
熊本の米焼酎も最高です。
これはハマりますね。

出典:Amazon

 

米焼酎 白岳 KAORUのネットに書いてあったオススメの飲み方

米焼酎特有の穏やかな旨味に加え、新しい製法から生まれたフルーティーで食欲をそそる香りを最大限に楽しむにはロック・ソーダ割り・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 白岳 KAORUのオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間にやわ繊細な、米の上質な甘さと旨みを感じました。洗練された甘いアロマのような良い香りが印象的でした。穏やかに優しく、甘い味わいと旨さを感じて、とても美味しかったです。

2位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
米特有の洗練された良い甘さと香りが、すごくはっきり際立って感じました。はっきり際立って感じたけど、飲み口は爽やかさも感じるので、上質な米のフルーティーな味わいを楽しめて、とっても美味しかったです。

1位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
上質な米のフルーティーな味わいと旨さと香りが、すごく炭酸とマッチして感じました。シュワッと爽快に、洗練された米のフルーティーな味わいと香りを気持ち良く楽しめて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲むと、フルーティーな独自の顔と、上質な甘さも感じる味わいを、やわらかく堪能できて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、ちょっとだけ味わいの変化を感じましたが、温かく上質な米の風味を楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、フルーティーな味わいの米焼酎の「白岳」「繊月」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなフルーティーな味わいの米焼酎が好きな人に、「吟香露」「天吹 吟醸粕取り焼酎」と一緒に、フルーティーな味わいの米焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

米焼酎 白岳 KAORUをネットショップで詳細を見る

白岳KAORU 25度 900ml

酒造会社サイトの定価:¥1,088円(税込)+酒造メーカーサイトは送料は全国一律¥1,100円※北海道は¥2,200、沖縄・離島は¥1,800
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星あり

【米焼酎】高橋酒造の「白岳 KAORU」を飲んでみた♪

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【黒糖焼酎】奄美酒類の「ブラック奄美」を飲んでみた♪【黒糖焼酎】奄美酒類の「ブラック奄美」を飲んでみた♪前のページ

【麦焼酎】媛囃子の「宝泉坊 黒麹」を飲んでみた♪次のページ【麦焼酎】媛囃子の「宝泉坊 黒麹」を飲んでみた♪

関連記事

  1. 【麦焼酎】山元酒造の「至福の陶酔」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】山元酒造の「至福の陶酔」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【芋焼酎】田崎酒造の「たなばた無濾過」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】田崎酒造の「たなばた無濾過」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【麦焼酎】天盃酒造の「クラフトマン多田 2220」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】天盃酒造の「クラフトマン多田 2220」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【米焼酎】高橋酒造の「白岳しろ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】高橋酒造の「白岳しろ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【米焼酎】春日酒造の「米焼酎古酒」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】春日酒造の「米焼酎古酒」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  6. 【芋焼酎】田崎酒造「たなばた古酒」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】田崎酒造「たなばた古酒」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 2024年の父の日にプレゼントで贈る焼酎の5つの選び方とオススメの銘柄50選

    オススメ焼酎ランキング

    2024年の父の日にプレゼントで贈る焼酎の5つの選び方とオススメの銘柄50選
  2. 【麦焼酎】小正醸造の「樽の呼吸」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】小正醸造の「樽の呼吸」を飲んでみた♪
  3. 【芋焼酎】宝酒造の「黒甕」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】宝酒造の「黒甕」を飲んでみた♪
  4. 【麦焼酎】壱岐の蔵酒造の「無一物」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】壱岐の蔵酒造の「無一物」を飲んでみた♪
  5. shochu day

    焼酎の基礎知識

    11月1日は本格焼酎&泡盛の日、美味しい焼酎で乾杯♫
PAGE TOP