焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、高橋酒造の米焼酎 肥後 時習館を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、米焼酎 肥後 時習館の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
米焼酎 肥後 時習館の商品説明
「米焼酎 肥後 時習館」は、厳選された国産米と米麹を使用し、減圧蒸留で丁寧に造られた本格米焼酎です。
この焼酎は、伝統を重んじながらも新たな挑戦を続ける高橋酒造のこだわりが詰まった一本。
本格米焼酎原酒に、全麹仕込みの米焼酎を黄金比率でブレンドすることで、バランスの取れた奥深い味わいを実現しました。
「時習館」という名の通り、過去の伝統を受け継ぎつつ、新しい時代へと歩みを進める精神を体現した焼酎です。
幕末から明治にかけて活躍した時習館出身の思想家や実務家たちが、日本の改革(維新)に貢献したように、
「時習館」もまた、長い歴史と文化を深く追求した末にたどり着いた、正統派の本格米焼酎として生み出されました。
歴史と先人の志を込めたこの焼酎は、まさに「落ち着いた大人の酒」。
焼酎を深く愛する方にこそ、じっくりと味わっていただきたい渾身の一本です。
米焼酎 肥後 時習館の味
穏やかな香りと深みのある味わいが特徴。
本格米焼酎原酒の力強さに、全麹仕込みの焼酎ならではの柔らかさが調和し、奥行きのあるまろやかな口当たりを楽しめます。
酒造会社の肥後 時習館の味わい指標
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
米焼酎 肥後 時習館の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | 米(国産)・米麹(国産米) |
内容量 | 900ml/1800ml |
米焼酎 肥後 時習館の口コミ
2025年5月31日の時点でAmazonと楽天の口コミはありませんでした。
米焼酎 肥後 時習館のネットに書いてあったオススメの飲み方
奥行きのあるまろやかな口当たりと、全麹仕込みの焼酎ならではの柔らかさが調和し、穏やかな香りと深みのある味わいを最大限に楽しむにはお湯割り・ロック・水割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 肥後 時習館のオススメの飲み方TOP3
3位:お湯割り
2位:ソーダ割り
1位:ストレート
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、米本来の旨みを楽しめる「久蔵」やフルーティーな米焼酎の味わいを楽しめる「白岳」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような米焼酎が好きな人に、上品な米の旨みを楽しめる「加賀の露」華やかな香りとフルーティーな味わいを楽しめる「大球磨」と一緒に、上品な米焼酎の味わいを楽しめる米焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
米焼酎 肥後 時習館をネットショップで詳細を見る
肥後 時習館 25度 900ml
酒造会社サイトの定価:¥1,121(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,100~
肥後 時習館 25度 1800ml
酒造会社サイトの定価:¥2,090(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,100~
Amazon評価: