fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所の「弥生」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所の「弥生」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、弥生焼酎醸造所の黒糖焼酎 弥生を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、黒糖焼酎 弥生の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

黒糖焼酎 弥生の商品説明

厳選した黒糖と米麹を使用し、常圧蒸留によって黒糖の持つ旨味と香りを存分に引き出した本格黒糖焼酎です。
弥生焼酎醸造所の代表銘柄であり、昔ながらの黒糖焼酎の風味を大切にした、伝統の味わいが特徴の一本です。

黒糖焼酎ならではのまろやかな甘みとコクを楽しみつつ、後味はスッキリとしており、飲み飽きない仕上がりになっています。
黒糖の自然な風味が活きた、シンプルながらも奥深い味わいをぜひご堪能ください。

 

黒糖焼酎 弥生の味

クリアで滑らかな口当たりと、黒糖のほのかな甘み、そして常圧蒸留ならではの豊かな旨味を楽しめるのが特徴です。
黒糖の風味がありながらも重すぎず、スッキリとした飲みやすさが魅力。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

軽やかな味わいで素材の旨みと香りを楽しめる焼酎の指標

 

黒糖焼酎 弥生の表記

アルコール度数 25度・30度
原材料名 黒糖・米麹(タイ産米)
内容量 720ml/900ml/1800ml

 

黒糖焼酎 弥生の口コミ

2021年.フランスにて受賞。

2021年フランスでソムリエやらが集まり行われた大会に日本からは全国75蔵からの出品…日本酒、焼酎部門で見事プラチナ賞を獲得した黒糖焼酎。
田崎真也氏も認める、日本の旨い酒に入っているだけに格別。
豚の角煮やらしっかりした味付けの料理にピッタリ♪
んまかったです。

出展:Amazon

黒糖焼酎の中では、この弥生が一番好きです。
車に乗らない私には、家まで届くこの購入方法がお気に入りです。

出展:Amazon

絶品の黒糖焼酎です!
ほんのりとした甘さと、キリっとした飲み口が絶妙です。
これぞ黒糖焼酎の代表格と言えるお酒です。
バラ売りですが、半ダースにまとめて送って頂きました。

出典:楽天

 

黒糖焼酎 弥生のネットに書いてあったオススメの飲み方

クリアで滑らかな口当たりと、黒糖のほのかな甘み、そして常圧蒸留ならではの豊かな旨味を最大限に楽しむにはロック・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、黒糖焼酎 弥生のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りで飲むと、ちょっとだけ黒糖の甘い味わいが抑えられて感じるけど、黒糖本来の旨みが温かく引き立って感じました。温かく優しく黒糖の風味と香りと、ちょっと感じる甘さが、また癒される感じて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
優しい黒糖の甘い味わいと良い香りが、すごく炭酸とマッチして感じました。シュワッと爽快に気持ちが良い感じに、、黒糖の甘い味わいを楽しめて、すーっと感じる余韻というのとても良くて、美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
黒糖の優しいやわらかい甘い風味がと香りが、すごく際立って感じました。重た過ぎない黒糖の良い風味を気持ちが良く感じました。余韻で響いていく黒糖のちょっと感じる旨味と甘さが、上質に際立っていて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲んで飲みやすく、やわらかく優しく黒糖の甘さと香りを堪能できて、とても美味しかったです。水割りで飲むと、飲み口はすっきり感じるけど、そっと優しく感じる黒糖の優しい味わいを楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、黒糖本来の味わいを楽しめる「奄美」「龍宮」「朝日」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品して贈るとしたら、龍宮 かめ仕込み」「長雲」「稲乃露」と一緒に、黒糖本来の味わいを楽しめる黒糖焼酎の飲み比べ4点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

黒糖焼酎 弥生をネットショップで詳細を見る

弥生 25度 900ml

酒造会社サイトの定価:¥1,375(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1430~
【黒糖焼酎】弥生 /弥生焼酎醸造所

弥生 25度 1,800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,530(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1430~
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星なし

【黒糖焼酎】弥生 /弥生焼酎醸造所

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【黒糖焼酎】喜界島酒造の「俊寛」を飲んでみた♪【黒糖焼酎】喜界島酒造の「俊寛」を飲んでみた♪前のページ

【米焼酎】六歌仙の「ごうじょっぱり」を飲んでみた♪次のページ【米焼酎】六歌仙の「ごうじょっぱり」を飲んでみた♪

関連記事

  1. 【黒糖焼酎】沖永良部酒造の「稲乃露 」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】沖永良部酒造の「稲乃露 」を飲んでみた♪

    本日のご紹介したい本格焼酎は、沖永良部酒造さんの黒糖焼酎 稲乃露を、ス…

  2. 【麦焼酎】八丈興発「情け嶋」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】八丈興発「情け嶋」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【麦焼酎】久保酒蔵の「久保 白麹 」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】久保酒蔵の「久保 白麹」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【麦焼酎】篠崎「静寂の扉 3年長期貯蔵」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】篠崎「静寂の扉 3年長期貯蔵」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【麦焼酎】南酒造の「とっぱい」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】南酒造の「とっぱい」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【米焼酎】濱田酒造の「白の匠」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】濱田酒造の「白の匠」を飲んでみた♪
  2. 【麦焼酎】媛囃子の「宝泉坊 黒麹」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】媛囃子の「宝泉坊 黒麹」を飲んでみた♪
  3. 【麦焼酎】寿梅酒造の「百薬の長」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】寿梅酒造の「百薬の長」を飲んでみた♪
  4. 2023年オススメの本格黒糖焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメ焼酎ランキング

    2023年オススメの本格黒糖焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!
  5. 【麦焼酎】黒木本店の「中々」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】黒木本店の「中々」を飲んでみた♪
PAGE TOP