焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、村尾酒造の芋焼酎 村尾を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
プレミアム芋焼酎、通称3M(スリーエム)と呼ばれるの「森伊蔵」「魔王」と並ぶ本格芋焼酎「村尾」。
その名を耳にしたことがある方も、多いのではないでしょうか?
サツマイモ 黄金千貫(コガネセンガン)から生み出される芋の甘味と、さっぱりした飲み心地が絶品で、多くの焼酎ファンに高く支持されています。
しかし。
このような疑問を持つ方も少なくないでしょう。
この記事では、芋焼酎 村尾のさまざまな魅力をお伝えします。
伝統的な「かめ壺仕込み」製法の特徴から、村尾の美味しさの秘密・入手方法・基礎知識。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュが、実際に飲んで美味しかった、オススメの飲み方を知ることができます。
読み進めることで、芋焼酎「村尾」の新たな一面を知ることができ、次回この焼酎を手にした際には、より一層の楽しみ方ができることでしょう。
━ このページの目次 ━
芋焼酎 村尾と薩摩地方の歴史的背景
芋焼酎 村尾造っている村尾酒造は、戊辰戦争の英雄 西郷隆盛のゆかりの地である薩摩川内市の山里で生まれ、長い年月をかけて伝統技術を磨き上げてきました。
蔵の近くには薩摩藩公のお茶屋敷跡があり、西郷隆盛がお茶屋敷を訪れた際に蔵にもお茶を飲みに行ったという逸話があるんだそうです。
村尾酒造の代表銘柄は村尾だけではなく、芋焼酎「薩摩茶屋」という代表銘柄があり、その逸話から命名されたそうです。
村尾酒造は、そいういった背景から「西郷隆盛のゆかりの蔵」と呼ばれることもあるそうです。
芋焼酎 村尾の味わいと製造の特徴
芋焼酎 村尾の深い味わいと香り。
これは一体どのようにして生まれるのでしょうか?
「焼酎造りの天才」と称された、3代目当主の村尾寿彦(としひこ)氏が、その才能と魂と情熱を注ぎこんで、極上の味わいに仕上げ世に生み出したのが芋焼酎 村尾です。
鹿児島県産の良質なサツマイモを使用し、深緑の山々からの清らかな伏流水を使い、独自の技術や工夫を取り入れることで、特徴的な芋ならではの香ばしさに磨きをかけ仕上げた極上の逸品です。
村尾の特徴のひとつとして長期貯蔵は行わず、今年造った焼酎は必ず翌年まで売り切ってしまいます。
そのため、1年ものだから毎年味わいが違います。
ワインはブドウの出来によって味わいが少し変わるように、芋焼酎も同じ。
独自のブレンド技術で味のブレ幅は最小限にしているけど、当たり年もあればそうではない年もあるので、酒屋さんに正直に伝えて販売しているそうです。
伝統的な「かめ壺仕込み」製法の特徴
「かめ壺仕込み」とは、大きな土製のかめ壺を使用して、焼酎の原料を発酵させる伝統的な製法です。
この製法は、長い歴史を持ち、とくに薩摩地方で受け継がれてきました。
この製法の最大の特徴は、壺の中での微生物の働きにより、独特の深い味わいと香りが生まれること。
土壺は通気性があり、発酵中の温度や湿度を自然に調整する効果があります。
これにより、焼酎の原料となる麹や酵母が最適な環境で活動し、豊かな風味の焼酎を生み出します。
厳選したサツマイモと、昔ながらの黒麴仕込みで生み出す深みある味わい
村尾は厳選した国産のサツマイモ 黄金千貫(コガネセンガン)と、白豊(シロユタカ)を使用しています。
黄金千貫は、口当たりはまろやかで、ふくよかな甘い香りと味わいの芋焼酎になるのが特徴です。
白豊は、口当たりは軽やかで、独自の甘い香りと深みある味わいの芋焼酎になるのが特徴です。
そのふたつの特徴の異なるサツマイモを使用し、芋の素材の味わいを引き出すため手間のかかる常圧蒸留醸し、昔ながらの黒麴で仕込むことで深い味わい仕上げています。
芋焼酎 村尾を手に入れるための方法
焼酎ファンなら、一度は手に入れたいと思ったことはありませんか?
この焼酎は、その深い味わいと希少性から、多くの人々に愛されています。
しかし、その人気ゆえに手に入れるのは一筋縄ではいきません。
そこで、村尾を手に入れるための具体的な3つの方法を紹介します。
これを読めば、あなたも村尾を手にする一歩を踏み出すことができるでしょう。
特約店の武岡酒店でハガキで応募する
記載内容
【はがき表面 】
〒890-0031
鹿児島県鹿児島市武岡2-1-3
武岡酒店
【はがき裏面】
- お客様のご氏名
- 郵便番号
- ご住所
- お電話番号
- 年齢
※20歳未満の方の飲酒は、法律で禁止されています。
※転売禁止です。
商品内容・料金・送料
【商品内容・料金】
内容 | 料金 |
---|---|
村尾 1,800ml:1本 武岡酒店推奨焼酎(※) 1,800ml;1本 【注意事項】 ※武岡酒店推奨焼酎は、各月によって変わります。 ※村尾 専用のカートンや桐箱等は作成しておりません。 |
¥2,986(税込) ¥2,400~¥3,200(税込) 合計金額:¥5,386~¥6,186(税込) |
箱代 | ¥360 |
代引手数料 | ¥330 |
【送料(税込)】
地域 | 送料 |
---|---|
北海道 | ¥1,934 |
東北 | ¥1,934 |
関東 | ¥1,382 |
信越 | ¥1,382 |
北陸 | ¥1,220 |
中部 | ¥1,220 |
関西 | ¥1,166 |
四国 | ¥1,166 |
中国 | ¥1,123 |
九州 | ¥1,123 |
鹿児島 | ¥1,112 |
沖縄 | ¥1,220 |
商品の受け取りまでの流れ
毎月10日迄に到着した分を、委託会社にて抽選を行います。
当選された方には、その月内にゆうパック便の商品代金引換にて商品が送られてきます。
10日消印にかかわらず、郵送事情の関係で10日過ぎに到着した分は、翌月の抽選になります。
※ご当落の結果は、商品が届いたら当選で、届かなかった場合は落選というシステムです。
武岡酒店:焼酎「村尾」のご購入について
ANAの国際線機内販売で購入する
期間限定ですがANA国際線機内販売購入できます。
しかし、人気が高いの出来ないで残っていない場合があるため、ANA SKY SHOP 国際線版のプリオーダーサービスにて、予約して購入するのがオススメです。
※東京=ソウル線、東京=ウラジオストク線、関西=上海線は「機内免税品プリオーダーサービス」は対象外です。
商品内容・料金
内容 | 料金 |
---|---|
村尾 ANAオリジナルパッケージ 750ml:一人1本まで | ¥4,000 ※ANAカードで決済すると10%OFF |
プリオーダーサービスを利用できる条件
プリオーダーサービスを利用できる条件は以下の2点です。
条件が整っている方は、プリオーダーサービスを利用した方が手に入りやすいので、是非お試しください。
- ANAマイレージクラブの会員であること
- ANA国際線の予約が完了済み(国際航空券発券済み)であること。
プリオーダーサービスを利用して商品を受け取るまでの手順
プリオーダーサービスを利用して村尾を受け取るまでの手順は以下の4つのステップです。
- 航空券を予約する
- WEBでプリオーダーする(最大10点まで申し込み可能)
- 商品の取り置きの可否をメールで連絡をいただけます
- 搭乗後、客室乗務員に伝えて、機内にて料金の支払いと商品を受け取ります。
詳しい情報はANAのオフィシャルサイトの「機内免税品プリオーダーサービスご利用案内」を参照してください。
インターネットで購入する
インターネットでの流通価格は、定価の3倍以上の値段になりますが、インターネットで購入のが一番確実です。
長寿のお祝いの品や、大事なお世話になった方へのプレゼントを買うときなど、確実に手に入れたい時はインターネットで購入するのがオススメです。
※家電量販店やスーパーなどでも、たまに見かけますが、ネットよりも更に高額で販売されていることが多いです。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
芋焼酎 村尾の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | サツマイモ・米麴 |
内容量 | 750ml/900ml/1800ml |
芋焼酎 村尾の口コミ
村尾さん
魔王と森伊蔵を同時に飲み比べていますが、こちらが一番芋焼酎ぽいです。
ただ飲んだ後のすっきり感はほかの芋焼酎にはないと思う。
魔王と森伊蔵は飲み口もかなりもっとすっきりしています。出展:Amazon
美味しいです。
私の誕生日プレゼントに子供が買ってくれました。
大変値が張りますがとても美味しいです。
独特のいも焼酎の香りがして、匂いが嫌な方は呑みにくいかと思いますが、焼酎好きにはたまらないですね。出展:Amazon
村尾はやっぱ美味いねぇ~~
小生、村尾をオンザロックで飲んでて少し氷が溶けた頃の味が大好きです。
或いはピリ辛柿の種とかで飲むのも好きです・・
たまに魔王と半々で割って飲む事もあります・・コレは結構イケますよ。出展:楽天
さすが!
友人たちとの忘年会用に購入しました。
今回は複数で出し合っての購入だったのですが、さすがに自宅用には買えない値段ですね(苦笑)。
味は癖もなく、美味しかったです。他にも芋2本、麦1本(兼八)を用意して飲み比べをしたのですが、銘柄を隠して飲んでみても、これが一番とのこと。
特に普段あまり焼酎を飲まない友人が「美味しい!」と絶賛していました。
来年の忘年会でもまた飲めたら嬉しいな~。出展:楽天
芋焼酎 村尾のネットに書いてあったオススメの飲み方
芋ならではの上質な香ばしさとほのかな甘さ、まろやかだけど爽やかな口当たりで、深みある味わいを最大限に楽しむには、ストレート・ロックがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 村尾のオススメの飲み方TOP3
3位:ストレート
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
芋焼酎 村尾をネットをネットショップで詳細を見る
村尾 芋 25度 750ml (ANAラベル)箱入 (村尾)(鹿児島)
ANA定価:¥4,000
Amazon評価:
村尾酒造 村尾 (むらお) 25度 1800ml 1800ml
定価:¥2,986(税込)
Amazon評価:
※写真はANAラベルです。