fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【米焼酎】新潟銘醸の「ほんやら」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【米焼酎】新潟銘醸の「ほんやら」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、新潟銘醸の米焼酎 ほんやらを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、米焼酎 ほんやらの基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

米焼酎 ほんやらの商品説明

厳選した国産米と同じく国産米から造られた米麹を使用した本格米焼酎です。
日本酒造りで培われた技術を活かし、減圧蒸留によってクセのない、すっきりと飲みやすい味わいに仕上げられています。

また、低温で丁寧に蒸留することで、口当たりはさらにまろやかに。
米どころ・新潟ならではの、やさしく上品な米の風味が感じられる一杯です。

「ほんやら」という名は、地元・小千谷市で毎年2月に開催される「ほんやら洞まつり」に由来します。
約5,000個ものかまくらにろうそくを灯し、雪原を幻想的な光で包む。
そんな祭りの情景から着想を得て、「幻想的で、心にやさしく灯るような味わいを届けたい」という想いが込められています。

 

米焼酎 ほんやらの味

口に含むと、まず感じるのはやわらかく、雑味のないまろやかな飲み心地。
清酒由来の上品な香りがふわりと広がり、米本来の甘みが静かに広がっていきます。
さらに、二年の貯蔵を経ることで味に深みと丸みが増し、より洗練された風味へと昇華。
どこか幻想的で包み込まれるような、優しさを感じる一杯です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

米焼酎 ほんやらの表記

アルコール度数 25度
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
内容量 900ml/1800ml

 

米焼酎 ほんやらの口コミ

思ったより米焼酎独特のすっきり感は感じませんでした。
どちらかというと麦のコクに似てるかもしれません。
飲み続けると癖になります。

出典:楽天

新潟らしい米焼酎。
米・酒どころ新潟の米焼酎は旨いし、値段もお手頃で、晩酌用に最適です。

出典:楽天

リピートです。
米焼酎ばかり飲んでいますがこれは旨さと安さが一番です。

出典:楽天

 

米焼酎 ほんやらのネットに書いてあったオススメの飲み方

やわらかく、味のないまろやかな飲み心地と、清酒由来の上品な香りがふわりと広がり、米本来の甘みを最大限に楽しむにはロック・水割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 ほんやらのオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りにしても味わいが余り変化しないタイプでした。だからこそ、米本来の旨みとちょっと感じる甘さが、温かく優しく響き渡るように口の中に広がっていきました。余韻で長く響いていく米の旨みが優しい余韻で、とっても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
米本来の甘さと良い香りが、すごく強く引き立って感じました。スカッと爽快に強く感じる、米の旨さと甘さが、気持ちが良い感じに、爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
米本来のふくよかさを感じる甘さと旨みが、すごくキリッとダイレクトに引き立って伝わってきました。深みと丸みある米の風味を感じて、余韻で伝わってくる、ちょっと甘さも感じる米の良い味わいも、すごく際立って感じて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲むと、まろやかな米本来の旨みと甘さを、じっくり堪能できて、とても美味しかったです。水割りで飲むと、米の旨みと甘さを香りを、爽やかに楽しめて、とても美味しかったです
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、米本来の旨みと甘さを楽しめる「米一石」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、米由来の味わいの楽しめる「渡舟 純米焼酎 吟垂れ」「石清水」と一緒に、米由来の味わいと旨みと甘さを楽しめる飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に美味しいと感じると思います

 

 

米焼酎 ほんやらをネットショップで詳細を見る

ほんやら 本格米焼酎 25% 720ml

酒造会社サイトの定価:¥1,045(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥600~
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星あり

【米焼酎】ほんやら / 新潟銘醸

ほんやら 本格米焼酎 25% 1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,090(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥600~
Amazon評価:星あり星あり星あり星なし星なし

【米焼酎】ほんやら / 新潟銘醸

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所「瓶仕込」を飲んでみた♪【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所「瓶仕込」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 【芋焼酎】堤酒造の「バクダンアリ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】堤酒造の「バクダンアリ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【芋焼酎】 霧島町蒸留所の「明るい農村」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】 霧島町蒸留所の「明るい農村」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【麦焼酎】日本醗酵化成の「能登ちょんがりぶし25°」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】日本醗酵化成の「能登ちょんがりぶし25°」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【そば焼酎】千曲錦酒造の「帰山」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】千曲錦酒造の「帰山」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【米焼酎】宮下酒造の「男の勲章」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】宮下酒造の「男の勲章」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【麦焼酎】光酒造の「博多小女郎 吟醸磨き」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】光酒造の「博多小女郎 吟醸磨き」を飲んでみた♪
  2. 【黒糖焼酎】奄美大島酒造の「じょうご」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島酒造の「じょうご」を飲んでみた♪
  3. 【黒糖焼酎】富田酒造場の「蔵和水」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】富田酒造場の「蔵和水」を飲んでみた♪
  4. 【米焼酎】恒松酒造本店の「米一石」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】恒松酒造本店の「米一石」を飲んでみた♪
  5. 【米焼酎】菊姫の「加賀の露」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】菊姫の「加賀の露」を飲んでみた♪
PAGE TOP