fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【黒糖焼酎】西平本家の「八千代」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【黒糖焼酎】西平本家の「八千代」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、西平本家の黒糖焼酎 八千代を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、黒糖焼酎 八千代の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

黒糖焼酎 八千代の商品説明

厳選した国内製造の黒糖と、国産米で仕込んだ米麹を使用した本格黒糖焼酎です。
伝統的な常圧蒸留を採用し、深みのある香りと味わいを丁寧に引き出しています。

特徴的なのは、“半麹”と呼ばれる製法です。
これは米麹を二次仕込みに用い、時間をかけてじっくり糖化させることで、黒糖の甘みをよりまろやかに仕上げる技法です。

さらに、仕込みには「かめ(甕)」を使用。
かめ独自の保温性と呼吸性が、まろやかで奥行きのある味わいを育みます。

「八千代」は、西平本家が造る焼酎の中でも最も伝統的な銘柄のひとつ。
そのルーツはなんと泡盛にあり、大正14年当時には泡盛として販売されていました。
現在でもラベルには、泡盛壺とともに奄美大島の海辺が描かれていて、創業からの歴史と文化が息づいています。
味わいだけでなく、時を超えた物語も感じられる一本です。

奄美の海と西平本家の伝統が育んだ「八千代」は、どこか懐かしく、優しい時間を運んでくれる黒糖焼酎。
一日の終わりに、心と身体をほぐす一杯として、ぜひ味わってみてください。

 

黒糖焼酎 八千代の味

グラスに注ぐと、黒糖のほのかな甘い香りがふわりと漂い、飲む前から癒されるような感覚に包まれます。
ひと口含めば、透明感のあるすっきりとした味わいとともに、やさしく広がるまろやかさが印象的です。

これは、半麹によるゆっくりとした糖化がもたらす、角の取れた甘み。
黒糖のコクがありながらも軽やかで、後味はすっきりとしていて飽きがきません。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

軽やかな味わいで素材の旨みと香りを楽しめる焼酎の指標

 

黒糖焼酎 八千代の表記

アルコール度数 25度
原材料名  黒糖(国内製造)・米麹(国産米)
内容量 900ml/1800ml

 

黒糖焼酎 八千代の口コミ

ホント美味しい。

いただきモノが美味しかったので探し出して購入。
店舗には売っていなかったので買えてよかったです。
主人用ですが、焼酎の苦手な私でもロックで飲んでしまう美味しさです。

出典:楽天

ヘルシーで気楽にのんびり。
美味かったァ~、値段も手ごろ、他の黒糖焼酎に比べて、甘く感じたのは気のせい?かな、、、

出典:楽天

 

黒糖焼酎 八千代のネットに書いてあったオススメの飲み方

黒糖のほのかな甘い香りがふわりと漂い、ひと口含めば、透明感のあるすっきりとした味わいとともに、やさしく広がるまろやかな味わいを最大限に楽しむにはロック・水割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、黒糖焼酎 八千代のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りで飲むんでも、あんまり味わいが変化しないタイプでした。だからこそ、黒糖本来の洗練された甘い味わいと香りが、温かくやわらかく響き渡って感じました。この味わいと香りを浸透して染み渡るように堪能できて、とても美味しかったです。

2位:水割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
飲み口はすっきり感、爽やかさが増して感じました。黒糖本来のちょっと爽やかさも感じる味わいが、さらにすっきり爽やかに感じました。すーっと黒糖の味わいを感じて、余韻も爽やかにすーっとすっきり引いていくように楽しめる味わいと香りも堪らなくて、とっても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
まろやかで奥行きのある黒糖の深みある味わいと甘い香りが、すごく引き立って感じました。やわらかく角の取れた黒糖本来の甘い味わいと感じて、余韻で感じるコクある味わいや、ちょっと感じるすっきりさも際立っていて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲んでもとても飲みやすく、飲んだ瞬間にふわっと優しく黒糖の洗練された香りと甘さを、じっくり堪能できて、とても美味しかったです。ソーダ割りで飲むと、黒糖の洗練された甘さを香りを気持ちが良い感じに楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、黒糖本来の味わいを楽しめる「朝日」「龍宮」「奄美」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、「龍宮 かめ仕込み」「由羅王」と一緒に、黒糖本来の洗練された味わいを楽しめる飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に美味しいと感じると思います。

 

黒糖焼酎 八千代をネットショップで詳細を見る

八千代 30度 900ml

希望小売価格:¥1,436
【黒糖焼酎】八千代 / 西平本家

八千代 30度 1800ml

希望小売価格:¥2,629
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星半分

【黒糖焼酎】八千代 / 西平本家

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【米焼酎】新潟銘醸の「ほんやら」を飲んでみた♪【米焼酎】新潟銘醸の「ほんやら」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 【麦焼酎】堤酒造「焙煎麦」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】堤酒造「焙煎麦」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【芋焼酎】濵田酒造の「海童」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濵田酒造の「海童」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【米焼酎】繊月酒造の「舞せんげつ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】繊月酒造の「舞せんげつ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【そば焼酎】明利酒類の「赤土」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】明利酒類の「赤土」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【そば焼酎】姫泉酒造「そば黒御幣」を飲んでみた♪

    オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】姫泉酒造「そば黒御幣」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【麦焼酎】千曲錦酒造の「丸山」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】千曲錦酒造の「丸山」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【麦焼酎】西酒造の「一粒の麦」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】西酒造の「一粒の麦」を飲んでみた♪
  2. 【米焼酎】常楽酒造の「ザ 人吉 3年熟成」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】常楽酒造の「ザ 人吉 3年熟成」を飲んでみた♪
  3. 【米焼酎】松の泉酒造の「精選 水鏡無私」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】松の泉酒造の「精選 水鏡無私」を飲んでみた♪
  4. 【芋焼酎】小正醸造の「小鶴 the Muscat」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】小正醸造の「小鶴 the Muscat」を飲んでみた♪
  5. 【米焼酎】霧島酒造の「霧島するる」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】霧島酒造の「霧島するる」を飲んでみた♪
PAGE TOP