fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【芋焼酎】岩川醸造「邑 紅芋」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【芋焼酎】岩川醸造「邑 紅芋」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、岩川醸造の芋焼酎 邑 紅芋を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 邑 紅芋の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 邑 紅芋の商品説明

鹿児島県産の良質なサツマイモと米麹を使用し、シラス台地が育む天然の地下水で仕込んで造った本格芋焼酎です。
仕込みには伝統的な常圧蒸留を採用し、一つひとつの工程に職人の手間と真心が込められています。
この「邑 紅芋」の最大の特長は、主に食用として人気の高い「紅芋」を原料に使っている点。

通常の薩摩邑に使用される芋よりも甘みが強く、ふくよかで上品なコクとまろやかさが引き立つ味わいに仕上がっています。
黒麹仕込みによる深みのある香りとキレの良さも健在で、まさに紅芋と黒麹の“いいとこ取り”をした芋焼酎です。

忙しい一日の終わりに、紅芋の香りとともにほっとひと息。
「邑 紅芋」は、あなたの晩酌時間に彩りと癒しを添えてくれる本格芋焼酎です。

 

芋焼酎 邑 紅芋の味

黒麹由来のコクと力強い旨みに、紅芋の持つやわらかく上品な甘みが加わった絶妙なバランスが特長です。
飲み口はスッと軽やかでありながら、口の中に広がる芋の豊かな香りとコクが、余韻までしっかりと楽しめまる味わいです。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

芋焼酎 邑 紅芋の表記

アルコール度数 25度
原材料名  
内容量 720ml/900ml/1800ml

 

芋焼酎 邑 紅芋の口コミ

夫のお気に入りの焼酎を適正価格で販売して頂きありがとうございます。
むら紅芋が大好きで、6本セットを月一リピートしております。
盆正月は飲みすぎて月2回頼むときもありますが、好きすぎて他の銘柄は滅多に飲みません。

出典:楽天

紫の赤兎馬を3本程戴いた後、いろいろと試飲してたどり着いたのがこの紅芋邑!
人気が出て、値段が上がってしまった紫の赤兎馬より安価です。
がつん系の焼酎ではありません。

出典:楽天

フルーティーな味わいで、旨い。
芋独特のアクの強い香りは、ありません。
女性でも、スッと喉を通っていく旨さがあります。
この焼酎は、今回を含め2回目の購入ですが、紅芋独特の甘みと上品な香りを楽しみながら、飲む事が出来ます。

出典:楽天

 

芋焼酎 邑 紅芋のネットに書いてあったオススメの飲み方

黒麹由来のコクと力強い旨みに、紅芋の持つやわらかく上品な甘みが加わった味わいを大限に楽しむには、ロック・ソーダ割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 邑 紅芋のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間に、紅芋由来のやわらかく品のある甘味が良い上品な香りと一緒に、ふわっと優しく広がっていきました。上品な甘さと黒麹のコクある味わいが、絶妙なバランスで混じり合いやわらかく広がって感じました。余韻で感じる上品な甘い風味も長く続いていく感じも堪らなくて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
上品な紅芋ならではの品のある甘い味わいと香りとコクある味わいが、すごく炭酸とマッチして感じました。スカッと爽快に軽快に、爽やかに感じる紅芋の甘い味わいとコクある味わいを、気持ちが良い感じに楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
黒麹由来のコクある味わいと紅芋のやわらかくて優しい甘さが、すごく引き立って感じました。優しくダイレクトに甘い味わいとコクある味わいを余韻長く続いていくのも堪らなくて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、すっきりした飲み口で、そっと優しく上品な紅芋の甘さと香りを楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、紅芋の甘さは抑えられて感じたけど、黒麹仕込みのコクある味わいが温かく優しく堪能できて、そっと感じる甘さも癒される感じで、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、フルーティーな味わいの芋焼酎の「茜霧島」「赤霧島」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなフルーティーな味わいの芋焼酎が好きな人に、明るい農村 赤芋仕込み」と「紫の赤兎馬」と一緒に、上品なフルーティーな味わいを楽しめる芋焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に美味しいと感じると思います。

 

芋焼酎 邑 紅芋をネットをネットショップで詳細を見る

紅芋薩摩邑900ml

酒造会社サイトの定価:¥1,221(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥900~
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星あり

【芋焼酎】邑 紅芋 / 岩川醸造

紅芋薩摩邑1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,387(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥900~
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星半分

【芋焼酎】邑 紅芋 / 岩川醸造

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

2025年11月1日は本格焼酎&泡盛の日!由来や記念日、イベントを紹介11月1日は本格焼酎&泡盛の日!由来や記念日、イベントを紹介前のページ

関連記事

  1. 【芋焼酎】霧島酒造「吉助〈黒〉」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】霧島酒造の「吉助〈黒〉」を飲んでみた♪

    焼酎焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  2. 【麦焼酎】札幌酒精工業の「北海道」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】札幌酒精工業の「北海道」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【麦焼酎】藤居醸造の「特蒸泰明」を飲んでみた♪

    オススメの麦焼酎

    【麦焼酎】藤居醸造の「特蒸泰明」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【芋焼酎】白玉醸造の「魔王 」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】白玉醸造の「魔王」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【麦焼酎】南酒造の「とっぱい」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】南酒造の「とっぱい」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【米焼酎】恒松酒造の「かなた」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】恒松酒造の「かなた」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪
  2. 【米焼酎】喜多屋「吟醸焼酎 喜多屋」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】喜多屋の吟醸焼酎「喜多屋」を飲んでみた♪
  3. 【米焼酎】光酒造の「博多小女郎 黒化粧瓶」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】光酒造の「博多小女郎 黒化粧瓶」を飲んでみた♪
  4. 【そば焼酎】神楽酒造の「長期貯蔵酒 そば天照」を飲んでみた♪

    オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】神楽酒造の「長期貯蔵酒 そば天照」を飲んでみた♪
  5. 【芋焼酎】濱田酒造の「海童海童焼き芋」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濱田酒造の「海童焼き芋」を飲んでみた♪
PAGE TOP