fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【芋焼酎】千代むすび酒造「浜の芋太」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【芋焼酎】千代むすび酒造「浜の芋太」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、千代むすび酒造の芋焼酎 浜の芋太を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 浜の芋太の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 浜の芋太の商品説明

蔵元自らが栽培した紅はるかを主原料に、伝統的な常圧蒸留で醸し、日本酒造りの伝統技術を駆使して造られた本格芋焼酎です。
仕込みには、日本酒で使用される黄麹と協会901号酵母を採用。
これにより、芋焼酎らしい香りと甘みを引き出しつつも、すっきりとキレのある飲み口に仕上がっています。

さらに、“なかどり(中留)”と呼ばれるバージョンでは、蒸留の中でも最も品質の安定した中間部分だけを抽出。
初留と後留を取り除くことで、雑味のない澄んだ味わいを追求した、まさに芋焼酎の「旨味の芯」を味わえる一本です。

丁寧に育てた芋を、丁寧に仕込んで、丁寧に蒸留する。
その手間のすべてが一杯に凝縮された「浜の芋太」。

芋の旨さを、すっきりと、まろやかに。
今夜の晩酌に、ぜひお試しください。

 

芋焼酎 浜の芋太の味

「浜の芋太」の魅力は、なんといってもふんわり香る甘い芋の香りと、なめらかで上品な口当たり。
紅はるかのやさしい甘みと、黄麹由来の軽やかで華やかな風味が調和し、飲みやすさと満足感を両立させています。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

芋焼酎 浜の芋太の表記

アルコール度数 25度
原材料名 甘藷(国産)・米麹(国産)
内容量 720ml/1800ml

 

芋焼酎 浜の芋太の口コミ

ストレートでは芋の香りと日本酒様の穀物香が並立しており、飲み口はライト。
加水・オンザロックで日本酒様の穀物香が前面に出るとともに麦様の穀物香が現れ、飲み口はミディアム寄りに。
軽度のオイリーさが舌の上を撫でてまとわりつくことなく去っていく、オンザロックではこのオイリーさがあまり目立たない。
お湯割りは人肌を上回るあたりから穀物香が目立ちすぎる感があるのでぬるめが好ましい。
甘みは芋焼酎でおなじみのもの、苦味が少ないので他の風味の邪魔にならないのも良い点。
種々の風味を高い水準でまとめあげており「隙がない」と称すべき。

出典:楽天

 

芋焼酎 浜の芋太のネットに書いてあったオススメの飲み方

なめらかで上品な口当たりで、ふんわり香る甘い芋の香りと紅はるかのやさしい甘み、黄麹由来の軽やかで華やかな風味を最大限に楽しむには、ロック・水割り・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 浜の芋太のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間にやわかく、芋の良い香りが広がり、上質な風味がふわっと優しく広がっていきました。その味わいの中に紅はるか芋の優しい甘みを感じました。余韻響き渡る華やかな紅はるか芋の甘さと芋の上質な風味を、優しく堪能できて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
芋の上品な甘い味わいと旨みと、黄麹特有の華やかな風味と良い香りが、すごく炭酸とマッチして感じました。シュワッとスカッと強く、気持ちが良い感じに芋の上質な風味と甘さと香りを楽しめて、とっても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
芋の上品で品のある旨さと紅はるか芋の甘さが、はっきりダイレクトに伝わってきました。キリッとダイレクトにに芋の味わいと甘さを感じて、余韻続いていく、黄麹特有の華やかな風味や良い香り、甘い味わいを長く楽しめて、とても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りだと飲み口はすっきりしているけど、さらっと芋の甘さと旨みと良い香りを楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、芋の甘い味わいはだいぶ抑えられて感じたけど、芋の旨みと良い香りを、温かく優しく堪能できて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、芋本来の味和を楽しめる「さつま白波」や、すっきり感じる芋の旨さを楽しめる「白霧島」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、この焼酎と同じ紅はるかを使った芋焼酎の「権助 Gonsuke」芋の上品な味わいを楽しめる「七夕」と一緒に、芋の上質な味わいを楽しめる芋焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

芋焼酎 浜の芋太をネットをネットショップで詳細を見る

千代むすび 本格いも焼酎 浜の芋太 720ml

酒造会社サイトの定価:¥1,485(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥800~
Amazon評価:星あり星あり星あり星半分星なし

【芋焼酎】浜の芋太 / 千代むすび酒造

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【米焼酎】稲田本店「のん氣にくらしなさい」を飲んでみた♪【米焼酎】稲田本店の「のん氣にくらしなさい」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 【芋焼酎】薩摩酒造「さつま白波」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】薩摩酒造「さつま白波」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【温泉焼酎】大和一酒造「夢 減圧蒸留」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【温泉焼酎】大和一酒造「夢 減圧蒸留」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  3. 【芋焼酎】佐多宗二商店の「刀 TOBIYAKI」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】佐多宗二商店の「刀 TOBIYAKI」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【米焼酎】明利酒類の「漫遊記」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】明利酒類の「漫遊記」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  5. 【芋焼酎】軸屋酒造の「権助 Gonsuke」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】軸屋酒造の「権助 Gonsuke」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【黒糖焼酎】富田酒造場の「龍宮」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】富田酒造場の「龍宮」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【米焼酎】恒松酒造の「球磨拳」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】恒松酒造の「球磨拳」を飲んでみた♪
  2. 【芋焼酎】霧島町蒸留所の「明るい農村 赤芋仕込み」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】霧島町蒸留所の「明るい農村 赤芋仕込み」を飲んでみた♪
  3. 【麦焼酎】若潮酒造の「躍る一日」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】若潮酒造の「躍る一日」を飲んでみた♪
  4. 【黒糖焼酎】富田酒造場の「龍宮 かめ仕込み」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】富田酒造場の「龍宮 かめ仕込み」を飲んでみた♪
  5. 【米焼酎】千代寿虎屋酒造の「虎虎 赤」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】千代寿虎屋酒造の「虎虎 赤」を飲んでみた♪
PAGE TOP