fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【芋焼酎】大口酒造「伊佐小町」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【芋焼酎】大口酒造「伊佐小町」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、大口酒造の芋焼酎 伊佐小町を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 伊佐小町の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 伊佐小町の商品説明

「芋焼酎 伊佐小町」は、九州沖縄農業研究センターが育成し、平成15年に命名登録されたオレンジ色の品種「ハマコマチ」と、伊佐産米を使用した米麹を原料に、伝統的な常圧蒸留で造られた本格芋焼酎です。

この焼酎の特徴は、花や紅茶、りんごのコンポート、さらにはトロピカルフルーツを思わせる華やかで甘い香り。
香りを嗅ぐたびに異なるニュアンスを感じられる、これまでにないユニークな酒質が魅力です。

さらに、芋焼酎ならではのほっこりとした芋の香りも程よく感じられ、爽やかな苦みが全体のバランスを引き締めています。
華やかでふんわりとした香りが特長のため、芋焼酎が苦手な方でも飲みやすい仕上がりになっています。

また、この商品は大口酒造の女性社員チーム「しょちゅガール」が開発を担当し、女性目線でこだわり抜かれた一本です。
焼酎初心者や、フルーティーな香りを楽しみたい方にぴったりの焼酎です。
特別な時間に、ぜひじっくりと味わってみてください。

 

芋焼酎 伊佐小町の味

フルーティーで優雅な香りと、ほのかな芋の旨みが調和した爽やかな味わいが特徴です。
グラスに注ぐと、花や紅茶、りんごのコンポート、トロピカルフルーツのような甘く華やかな香りが広がります。

口に含むと、フルーティーな風味とともに、ほのかな芋の甘みが感じられ、後味はすっきりとした仕上がり。
芋焼酎特有のクセが少なく、軽やかで飲みやすい味わいが楽しめます。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

芋焼酎 伊佐小町の表記

アルコール度数 13度/25度
原材料名  さつまいも(ハマコマチ)・米麹(白麹・伊佐米)
内容量 720ml/900ml/1800ml

 

芋焼酎 伊佐小町の口コミ

焼酎美容?

ワインが好きで飲んでたんですがある時、焼酎(乙類)が美容に良いなんて記事を読みまして、はて?
焼酎なるものはオヤジの嗜むものでは?(失礼)と思いつつ「女性でも楽しめる焼酎」と検索すると「伊佐小町」出ました。
もちろんポチりました。
届きましたが、やはり芋臭。。。
無理かもと思いつつ主人のロックならいけるんじゃない?の言葉で、
「この寒いのにロックかよー」と心で叫びつつロックに、え、キタキタ来た〜!私!!好きかも!悪酔いもしないし、良い酔い方出来ました!
焼酎にビックリ!いや〜、伊佐小町リピート決定です。

出展:Amazon

みんなの企業努力の結晶!

これは、なかなか上手いのは、当たり前だが大阪人のcost perfomanceで、特にこの価格、さっぱりっと、した旨味、ついついのんでしまうのですぐなくなるからrepeaterもふえることまちがいないとおもいます。
これからも、良い焼酎を作り続けていただきたい、いつも、challengerの気持ちで、おねがいします。

出展:Amazon

芋を抑えた爽やかな香りの味わい。

鼻に通る香りは芋の香りは強くなく、とても軽やかで爽やかな印象。
焼酎らしくないといえばそうかもしれませんが、美味しく楽しめます。
食事の時は元より、食後にちびちびやっていても飽きがこなく、飲み続けることができる味わいですね。

出展:Amazon

 

芋焼酎 伊佐小町のネットに書いてあったオススメの飲み方

花や紅茶、りんごのコンポート、トロピカルフルーツなど様々な香りを楽しめ、ほのかな芋の旨みとサッパリとしたフルーティーな味わいを大限に楽しむには、ロック・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 伊佐小町のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りで飲むと、甘さがちょっとだけ抑えられて感じました。でも、温かくやわらかく抑えられて感じる甘さと、芋の風味が優しく引き立って、広がっていきました。温かくやわらかくハマコマチ特有の良い甘さと芋の風味を楽しめて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
華やかな良い香りと、ほのかに感じるフルーティーな甘さが、すごく炭酸とマッチして感じました。シュワッと良い香りとほのかに感じるフルーティーな甘さを、爽快に広がっていってきました。夏にバーベキューの時に飲みたくなるような、爽やかで華やかな味わいで、とっても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
フルーティーで優雅な香りと味わいと、ほのかに感じる甘みが、すごくはっきり際立って感じました。余韻長く続いていく、フルーティーな味わいと芋の風味が、絶妙なバランスで引き立って続いていく感じも堪らなく、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲んでも飲みやすく、ふわっと上質なハマコマチ特有の甘い味わいと香りと堪能できて、美味しかったです。水割りで飲むと、爽やかな飲み口で、そっと優しくフルーティーな味わいと香りを爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、フルーティーな味わいの芋焼酎の「赤霧島」「紫の赤兎馬」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなフルーティーな味わいの芋焼酎が好きな人に、」「千亀女 紫芋仕込み」と一緒にフルーティーな味わいの芋焼酎の飲み比べセットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

芋焼酎 伊佐小町をネットをネットショップで詳細を見る

伊佐小町 25度 900ml

酒造会社サイトの定価:¥1,300(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥880~
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星半分

【芋焼酎】伊佐小町 / 大口酒造

伊佐小町 25度 1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,400(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥880~
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星半分

【芋焼酎】伊佐小町 / 大口酒造

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【麦焼酎】若潮酒造の「躍る一日」を飲んでみた♪【麦焼酎】若潮酒造の「躍る一日」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 【麦焼酎】井上酒造の「初代 百助」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】井上酒造の「初代 百助」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【麦焼酎】西吉田酒造の「つくし 白ラベル」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】西吉田酒造の「つくし 白ラベル」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所の「太古の黒うさぎ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所の「太古の黒うさぎ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【米焼酎】那須酒造の「球磨乃泉 常圧」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】那須酒造の「球磨乃泉 常圧」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【麦焼酎】東酒造「克 定石 JOSEKI」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】東酒造「克 定石 JOSEKI」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【麦焼酎】八鹿酒造の「銀座のすずめ 白麹」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】八鹿酒造の「銀座のすずめ 白麹」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【黒糖焼酎】 町田酒造の「一村」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】 町田酒造の「一村」を飲んでみた♪
  2. 【芋焼酎】小正醸造「小鶴 PINK GOLD」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】小正醸造「小鶴 PINK GOLD」を飲んでみた♪
  3. 【米焼酎】小正醸造メローコヅルの「メローコヅル エクセレンス」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】小正醸造「メローコヅル エクセレンス」を飲んでみた♪
  4. sekitoba

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濱田酒造の「薩州赤兎馬」を飲んでみた♪
  5. 【黒糖焼酎】朝日酒造飛の「飛乃流 朝日」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】朝日酒造の「飛乃流 朝日」を飲んでみた♪
PAGE TOP