焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、桜うづまき酒造の麦焼酎 道後を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、麦焼酎 道後の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
麦焼酎 道後の商品説明
厳選した豪州産の麦と麦麴を使用し、麦と麦麹を使用し、丁寧に仕込まれた本格麦焼酎です。
最大の特徴は、3年間の長期貯蔵・熟成を経て生まれる、角の取れたやわらかな味わいと、まろやかな飲み口。
手頃な価格ながら、上品でこだわりを感じさせるパッケージも魅力のひとつで、日常の晩酌にはもちろん、ちょっとした手土産や贈り物にもおすすめの一本です。
長期熟成のやさしい旨みとバランスの取れた味わいが光る一本。
普段使いからちょっとしたギフトまで、幅広く活躍してくれるコストパフォーマンスの高い麦焼酎です。
焼酎初心者の方にもぜひオススメしたい一杯です。
麦焼酎 道後の味
クセがなくすっきりとした飲み口が魅力の麦焼酎。
3年熟成による柔らかな風味と、深みのあるまろやかな味わいが特徴です。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
麦焼酎 道後の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | 麦(豪州産)・麦麴 |
内容量 | 900ml |
麦焼酎 道後の口コミ
2025年6月29日の時点でAmazonと楽天の口コミはありませんでした。
麦焼酎 道後のネットに書いてあったオススメの飲み方
クセがなくすっきりとした飲み口で、3年熟成による柔らかな風味と、深みのあるまろやかな味わいを最大限に楽しむにはロック・ソーダ割り・お湯割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、麦焼酎 道後のオススメの飲み方TOP3
3位:ストレート
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
麦焼酎 道後をネットをネットショップで詳細を見る
瀬戸内麦焼酎 道後 900ml [長期熟成]
楽天価格:¥ 1,485(2025年6月29日時点の楽天価格)