fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【麦焼酎】桜うづまき酒造の「道後」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【麦焼酎】桜うづまき酒造の「道後」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、桜うづまき酒造の麦焼酎 道後を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、麦焼酎 道後の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

麦焼酎 道後の商品説明

厳選した豪州産の麦と麦麴を使用し、麦と麦麹を使用し、丁寧に仕込まれた本格麦焼酎です。
最大の特徴は、3年間の長期貯蔵・熟成を経て生まれる、角の取れたやわらかな味わいと、まろやかな飲み口。

手頃な価格ながら、上品でこだわりを感じさせるパッケージも魅力のひとつで、日常の晩酌にはもちろん、ちょっとした手土産や贈り物にもおすすめの一本です。

長期熟成のやさしい旨みとバランスの取れた味わいが光る一本。
普段使いからちょっとしたギフトまで、幅広く活躍してくれるコストパフォーマンスの高い麦焼酎です。
焼酎初心者の方にもぜひオススメしたい一杯です。

 

麦焼酎 道後の味

クセがなくすっきりとした飲み口が魅力の麦焼酎。
3年熟成による柔らかな風味と、深みのあるまろやかな味わいが特徴です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーだけど、ラム酒やウィスキーのような味わいを楽しめる焼酎

 

麦焼酎 道後の表記

アルコール度数 25度
原材料名 麦(豪州産)・麦麴
内容量 900ml

 

麦焼酎 道後の口コミ

2025年6月29日の時点でAmazonと楽天の口コミはありませんでした。

 

麦焼酎 道後のネットに書いてあったオススメの飲み方

クセがなくすっきりとした飲み口で、3年熟成による柔らかな風味と、深みのあるまろやかな味わいを最大限に楽しむにはロック・ソーダ割り・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、麦焼酎 道後のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間に、すごくやわらかく、深みあるまろやかな、麦のちょっと芳醇さも感じる上品な風味が、ふわっと優しく広がっていきました。じわっとやわらかく洗練された優しい味わいを感じた後に、余韻もこの良い味わいが続いていって、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
3年熟成による熟成感あるまろやかで、芳醇さも感じる風味と良い香りが、とても炭酸とマッチして感じました。シュワッと爽快に麦の上質な芳醇な風味と良い香りを楽しめて、気持ちが良い感じの味わいで、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ロックにすると、ちょっと芳醇さも感じる、上質でまろやかに感じる麦の深みある味わいが、すごくはっきり際立って感じました。良い香りというのも引き立っていて、鮮やかな上品でやわらかい風味を感じて、余韻でもちょっと感じる芳醇さも堪らなくて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、すっきりした飲み口が増していて、爽やかに芳醇で熟成感ある味わいを楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、芳醇さは抑えられて感じるんですが、まろやかな味わいを温かく優しく堪能できて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいの麦焼酎の「いいちこ」や、長期貯蔵酒の「神の河」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような麦焼酎が好きな人に、「大河の一滴」「久寿」と一緒に、麦焼酎の長期貯蔵酒の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

麦焼酎 道後をネットをネットショップで詳細を見る

 
瀬戸内麦焼酎 道後 900ml [長期熟成]

楽天価格:¥ 1,485(2025年6月29日時点の楽天価格)

【麦焼酎】道後 / 桜うづまき酒造

楽天市場で詳細を見る
この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【米焼酎】小屋酒造の「きらら樽貯蔵」を飲んでみた♪【米焼酎】小屋酒造の「きらら樽貯蔵」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 【米焼酎】六歌仙の「ごうじょっぱり」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】六歌仙の「ごうじょっぱり」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  2. 【芋焼酎】松露酒造の「心水」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】松露酒造の「心水」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【そば焼酎】千曲錦酒造の「帰山 樽熟成」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】千曲錦酒造の「帰山 樽熟成」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【米焼酎】九重味淋の「石清水」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】九重味淋の「石清水」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  5. 【麦焼酎】 福徳長酒類の「博多の華 三年貯蔵」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】 福徳長酒類の「博多の華 三年貯蔵」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【麦焼酎】縣屋酒造の「安心院蔵」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】縣屋酒造の「安心院蔵」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【芋焼酎】大口酒造黒の「黒伊佐錦」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】大口酒造黒の「黒伊佐錦」を飲んでみた♪
  2. 【黒糖焼酎】奄美酒類奄美の「奄美 黒麹込み」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美酒類奄美の「奄美 黒麹込み」を飲んでみた♪
  3. 【芋焼酎】小正醸造の「ひめあやか」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】小正醸造の「ひめあやか」を飲んでみた♪
  4. 【芋焼酎】西酒造の「薩摩宝山(さつまほうざん ) 黒麹」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】西酒造の「薩摩宝山 黒麹」を飲んでみた♪
  5. 【米焼酎】天領酒造の「飛騨」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】天領酒造の「飛騨」を飲んでみた♪
PAGE TOP