焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、新潟銘醸のそば焼酎 ほんやらを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、そば焼酎 ほんやらの基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
そば焼酎 ほんやらの商品説明
厳選した国産のそばと、国産米で造った米麹を使用し、減圧蒸留で醸して造った本格そば焼酎です。
使用されているそばは、「へぎそば」で有名な新潟県小千谷市で栽培された品種「とよむすめ」。
小千谷の自然と酒造りの技術が融合し、まろやかでクセのない飲みやすさが特徴の焼酎に仕上がっています。
名前の「ほんやら」は、小千谷市で毎年2月に開催される冬の風物詩「ほんやら洞まつり」にちなんだもの。
この祭りでは、雪原に約5,000個ものミニかまくら「ほんやら洞」が並び、ろうそくの灯が雪景色を幻想的に彩ります。
そんなあたたかな光景をイメージさせる、心にしみるそば焼酎です。
静かな雪景色にゆらめく灯火のように、「ほんやら」は飲む人の心と体にそっとぬくもりを届けてくれる一杯です。
ゆったりと過ごす夜のお供に、ぜひ味わってみてください。
そば焼酎 ほんやらの味
造りの技術が活きた上品でマイルドな口当たりが魅力です。
飲み口は軽やかで、そば本来のやさしい甘みと、爽やかに広がる香りが心地よく感じられます。
そば焼酎らしい風味はしっかりありながらも、癖が少なく焼酎初心者にもおすすめ。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
そば焼酎 ほんやらの表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | そば(国産)・米麹(国産米) |
内容量 | 720ml |
そば焼酎 ほんやらの口コミ
旨い。
旨いの一言です。
かみさんと、二人で初日に半分以上飲み蕎麦の香りが邪魔しません。出典:楽天
この商品はかれこれ5年くらい気に入って飲み続けていたのですが、購入していた近所の酒専門店がかなり遠いところに移転してしまったため、悩んでいました。
そんな中、このサイトで見つけられたので満足しています。
送料の分がお高くなってしまうので、まとめ買いをして店舗で購入したのと大して変わらない値段で購入できました。出典:Yahoo!ショッピング
そば焼酎 ほんやらのネットに書いてあったオススメの飲み方
飲み口は軽やかで、上品でマイルドな口当たり、爽やかに広がる香りが心地よく感じられ、そば本来のやさしい甘みを最大限に楽しむにはロック・水割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 ほんやらのオススメの飲み方TOP3
3位:お湯割り
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいそば焼酎の「雲海」「そば天照」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、「トムラウシのナキウサギ」「神楽の舞」と一緒に、上品で洗練されたそばの風味と良い香りを堪能できる、そば焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 ほんやらをネットショップで詳細を見る
ほんやら そば焼酎 25%
酒造会社サイトの定価:¥1,595(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥600~
Amazon評価: