fbpx
【米焼酎】常楽酒造の「秋の露 くまん樽」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【米焼酎】常楽酒造の「秋の露 くまん樽」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、常楽酒造の米焼酎 秋の露 くまん樽を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、米焼酎 秋の露 くまん樽の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

米焼酎 秋の露 くまん樽の商品説明

500年にわたる球磨焼酎の伝統技術を生かし、清涼な球磨川の水と厳選された国産米、米麹を用いて減圧蒸留によって醸された本格米焼酎です。
「くまん樽」は、「球磨の樽」という意味を持ち、球磨地方の伝統的な米焼酎を樫樽で熟成させ、杜氏が自信を持って送り出す自信作です。

「秋の露 くまん樽」は、その豊かな香りと熟成された深い味わいで、特別な時間を彩る逸品です。
球磨焼酎の伝統と自然が織りなす、この米焼酎をぜひお楽しみください。

 

米焼酎 秋の露 くまん樽の味

樫樽由来のバニラの香りと柔らかな口当たりで、米焼酎ならではの芳醇な味わいが絶妙に溶け合い、深い味わいを楽しめるのが特徴です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーだけど、ラム酒やウィスキーのような味わいを楽しめる焼酎

 

米焼酎 秋の露 くまん樽の表記

アルコール度数 25度
原材料名 米・米麹
内容量 720ml/1800ml

 

米焼酎 秋の露 くまん樽の口コミ

2024年6月16日の時点でAmazonと楽天の口コミはありませんでした。

 

米焼酎 秋の露 くまん樽のネットに書いてあったオススメの飲み方

樫樽由来のバニラの香りと柔らかな口当たりで、米焼酎ならではの芳醇な味わいが絶妙に溶け合い、深い味わいを最大限に楽しむにはロックがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 秋の露 くまん樽のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
樽熟成ならではの味わいとマイルドな味わいが、とてもやわらかく引き立って感じました。やわらかく温かく樫樽貯蔵の良い味わいと風味が、優しく口の中に広がって、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
熟成感ある品のある上品な味わいと、米焼酎ならではの芳醇な味わいと香りが、強く際立って感じました。樽熟成させた味わいが炭酸とマッチしていて、上質な味わいのソーダ割りで、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
熟成感ある良い深みある味わいと、ストレートを飲んだ時のまろやかな味わいと上質な味わいが、すごくキリッと引き立って感じました。米焼酎ならではの芳醇な味わいも引き立っていて、余韻で感じる深みあるあ味わいも際立って感じ、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲むと、樫樽で貯蔵した熟成感ある上品な味わいと香りを堪能できて、とても美味しかったです。水割りで飲むと、さらっとした飲み口だけど、優しく上品な熟成感ある味わいを楽しめて、美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、樽貯蔵した米焼酎で熟成感ある味わいを楽しめるたる繊月」「金しろ」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
樽貯蔵の米焼酎が好きな人に、この焼酎を贈答品として贈るとしたら、球磨焼酎の「樽御輿」「このか」と一緒に、球磨焼酎で樽熟成させた米焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

米焼酎 秋の露 くまん樽をネットをネットショップで詳細を見る

秋の露くまん樽 720ml

東京標準の参考価格:¥1,320(税込)

【米焼酎】秋の露 くまん樽 / 常楽酒造

楽天市場で詳細を見る

秋の露くまん樽 1800ml

東京標準の参考価格:¥2,640(税込)

【米焼酎】秋の露 くまん樽 / 常楽酒造
楽天市場で詳細を見る

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【芋焼酎】雲海酒造の「木挽ブルー」を飲んでみた♪【芋焼酎】雲海酒造の「木挽ブルー」を飲んでみた♪前のページ

【米焼酎】常楽酒造の「秋の露 黒」を飲んでみた♪次のページ【米焼酎】常楽酒造の「秋の露 黒」を飲んでみた♪

関連記事

  1. 喜界島酒造の「喜界島」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    喜界島酒造の「喜界島」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【芋焼酎】白玉醸造の「魔王 」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】白玉醸造の「魔王」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【芋焼酎】光武酒造場の「魔界への誘い」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】光武酒造場の「魔界への誘い」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【芋焼酎】西酒造の「紅 薩摩宝山」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】西酒造の「紅 薩摩宝山」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【麦焼酎】札幌酒精工業の「北海道」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】札幌酒精工業の「北海道」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【黒糖焼酎】奄美酒類の「瑠璃色の空」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美酒類の「瑠璃色の空」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【麦焼酎】吹上焼酎の「吹上蔵 長期貯蔵」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】吹上焼酎の「吹上蔵 長期貯蔵」を飲んでみた♪
  2. 【芋焼酎】佐多宗二商店の「XX晴耕雨読 ジョイホワイト」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】佐多宗二商店の「XX晴耕雨読 ジョイホワイト」を飲んでみた♪
  3. 【そば焼酎】宝酒造の「十割」を飲んでみた♪

    オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】宝酒造の「十割」を飲んでみた♪
  4. 【芋焼酎】濱田酒造の「海童海童焼き芋」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濱田酒造の「海童焼き芋」を飲んでみた♪
  5. 【黒糖焼酎】奄美大島にしかわ酒造の「ざわわ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島にしかわ酒造の「ざわわ」を飲んでみた♪
PAGE TOP