fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【米焼酎】恒松酒造本店「堕天使」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【米焼酎】恒松酒造本店「堕天使」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、恒松酒造本店の米焼酎 堕天使を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、米焼酎 堕天使の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

米焼酎 堕天使の商品説明

厳選した国産米と米麹を使用し、山々から流れ込む豊かな水系を活かした地下100mから湧き出る天然水を用いて造られた本格米焼酎です。
500年以上の歴史を誇る球磨焼酎の伝統技法を駆使して、細部にまでこだわり抜かれた逸品です。

球磨焼酎は、世界貿易機関(WTO)による世界の産地指定を受けた、世界に誇るブランド。
「堕天使」は、そんな球磨地方の焼酎ファンにも愛され続けている、純米焼酎ならではの華やかな香りとスッキリとした飲み口が魅力の一本です。

「米焼酎 堕天使」は、日常の食事を引き立てる食中酒としても、ゆったりとした時間を楽しむお供としても最適です。
球磨焼酎の伝統と優雅さを堪能できるこの特別な焼酎を、ぜひ一度お試しください。

 

米焼酎 堕天使の味

「堕天使」の味わいは、華やかな甘い香りとマイルドな口当たりが魅力です。
クセがなくスッキリとした飲み口とともに、米本来の自然な甘みをしっかりと感じられるのが特徴です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

米焼酎 堕天使の表記

アルコール度数 25度
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
内容量 900ml/1800ml

 

米焼酎 堕天使の口コミ

スッキリとした飲み口で美味しいです。
九州地方の旨い焼酎から試飲候補を抽出してきましたが残り少なくなりました。
来年も購入を続けるでしょう。

出典:楽天

 

米焼酎 堕天使のネットに書いてあったオススメの飲み方

華やかな甘い香りとマイルドな口当たりで、米の甘みとクセがなくスッキリとした味わいを最大限に楽しむにはロックがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 堕天使のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りにしても、味わいが余り変化しないタイプでした。だからこそ、球磨焼酎特有の米の旨みが、温かく優しく引き立って感じました。余韻続いていく米の豊かな風味も、温かく優しく引き立って感じて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
この米焼酎ならではの、米本来の甘味と良い香りが、爽やかにすっきり、強く引き立って感じました。気持ちが良い感じに、米のすっきり感じる風味と甘さを楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
米本来の良い香りと旨みと甘さが、すごくはっきり際立って感じました。球磨焼酎特有の良い甘さと旨さも感じて、余韻で続いていく良い味わいも、とても爽やかに優しく際立って感じて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲んでも飲みやすくて、球磨焼酎特有の米の旨みと甘さを堪能できて、とても美味しかったです。水割りで飲むと、飲み口はすっきり爽やかだけど、米の甘さと爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、球磨焼酎特有の米の旨みを楽しめる米焼酎の「米一石」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような米本来の旨みを楽しめる米焼酎が好きな人に、米本来の旨みを楽しめる「佐久乃花」一升瓶と一緒に、「堕天使」の一升瓶の2点飲み比べセットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

米焼酎 堕天使をネットショップで詳細を見る

堕天使 乙類25°純米焼酎 米 1.8L

楽天価格:¥1,580 (2025年3月22日時点の楽天価格)
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星なし

【米焼酎】堕天使 / 恒松酒造本店

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【黒糖焼酎】沖永良部酒造の「花ノしずく」を飲んでみた♪【黒糖焼酎】沖永良部酒造の「花ノしずく」を飲んでみた♪前のページ

【米焼酎】佐多宗二商店の「米 晴耕雨読」を飲んでみた♪次のページ【米焼酎】佐多宗二商店の「米 晴耕雨読」を飲んでみた♪

関連記事

  1. 【麦焼酎】千曲錦酒造の「丸山」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】千曲錦酒造の「丸山」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【麦焼酎】佐藤焼酎製造場「天の刻印」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】佐藤焼酎製造場の「天の刻印」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【麦焼酎】八丈興発「情け嶋」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】八丈興発「情け嶋」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. umi

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】大梅酒造の「海」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【芋焼酎】オガタマ酒造の「めぐり逢いの時間」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】オガタマ酒造の「めぐり逢いの時間」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【黒糖焼酎】西平本家の「わのらむ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】西平本家の「わのらむ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【麦焼酎】 福徳長酒類の「博多の華 三年貯蔵」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】 福徳長酒類の「博多の華 三年貯蔵」を飲んでみた♪
  2. 【麦焼酎】田苑酒造の「DEN-EN FLAVOR まるでバナナ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】田苑酒造の「DEN-EN FLAVOR まるでバナナ」を飲んでみた♪
  3. 【麦焼酎】白金酒造の「山紫水明」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】白金酒造の「山紫水明」を飲んでみた♪
  4. 【芋焼酎】落合酒造場の「赤江」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】落合酒造場の「赤江」を飲んでみた♪
  5. 【そば焼酎】高千穂酒造の「珠玉」を飲んでみた♪

    オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】高千穂酒造の「珠玉」を飲んでみた♪
PAGE TOP