焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、堤酒造のそば焼酎 刻そばを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、そば焼酎 刻そばの基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
そば焼酎 刻そばの商品説明
厳選したそば・麦・米麹を使用し、減圧蒸留で仕上げた本格そば焼酎です。
最大の特徴は、焙煎したそばを原料に用いている点です。
これにより、一般的なそば焼酎よりも香ばしさと奥深い風味が際立つ、ひと味違う味わいが楽しめます。
さらに、栄養価の高い「韃靼(だったん)そば」を隠し味として使用。
独自の製法が、ふくよかで芳醇な香りと、ほんのりビターな味わい、そしてキレのある後味を生み出しています。
上質で香り高いそば焼酎を求める方に、とくにオススメの逸品です。
深みと香りが調和した「刻そば」は、そば焼酎の魅力を再発見できる一本です。
ぜひ一度、その個性的な味わいを体験してみてください。
そば焼酎 刻そばの味
焙煎そばならではの香ばしさと、ふくよかに広がる芳醇な香りがまず印象的。
口に含むと、ビターなニュアンスが絶妙に効いたコク深い味わいが広がり、そば焼酎の個性を存分に楽しめます。
後味にはシャープなキレがあり、飲み飽きせず料理との相性も抜群です。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
そば焼酎 刻そばの表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | そば・麦・米麹 |
内容量 | 720ml |
そば焼酎 刻そばの口コミ
2025年8月30日の時点でAmazonと楽天の口コミはありませんでした。
そば焼酎 刻そばのネットに書いてあったオススメの飲み方
焙煎そばならではの香ばしさと、ふくよかに広がる芳醇な香り、ビターなニュアンスが絶妙に効いたコク深い味わいを最大限に楽しむにはロック・お湯割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 刻そばのオススメの飲み方TOP3
3位:ストレート
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、そば本来の上質な味わいを楽しめる「帰山」や、すっきりしたそば味わいだけどコクある味わいを楽しめる「雲海 黒麹」、麦焼酎ですがビターチョコのような味わいを楽しめる「焙煎麦焼酎 勇者」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、チョコのような味わいを楽しめる焼酎が好きな人に、ビターチョコのような味わいを楽しめるそば焼酎の「飛騨」麦焼酎ですが麦チョコのような味わいの麦焼酎の「特蒸泰明」と一緒に、チョコのような味わいを楽しめる焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 刻そばをネットをネットショップで詳細を見る
[焙煎そば焼酎]刻そば
酒造会社サイトの定価:¥1,323 (税込)+酒造メーカーサイトは送料¥550~