2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【芋焼酎】森伊蔵酒造の「森伊蔵」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【芋焼酎】森伊蔵酒造の「森伊蔵」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、森伊蔵酒造の芋焼酎 森伊蔵を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 森伊蔵の美味しさの秘密・入手方法・基礎知識・実際に飲んで美味しかったオススメの飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 森伊蔵ってどんな焼酎なの? 

「飲む人が直接、買いに来たくなるような焼酎を造ろう」という信念のもと、まろやかで上品な香りと極上な味わいに仕上げ、1988年(昭和63年)に発売された本格芋焼酎です。

森伊蔵の名が知られたのは1996年(平成8年)に、当時のフランスの大統領ジャック・シラク(Jacques René Chirac)氏が愛飲しているお酒として、新聞で紹介されました。
それがきっかけで、焼酎ファンや普段お酒を飲まない方まで、森伊蔵の名が全国に広がりました。

蔵自体はびっくりするほど狭いようで、床に埋め込まれた(4石)約720リットル入りの甕壺(かめつぼ)が50個あるだけです。
そのため生産量は一升瓶(1800ml)換算で年15万本なので、供給量より需要が非常に高いため、プレミア価格が付いています。

もちろん人気の高い焼酎なので、事業拡大のための融資話がたくさんあったそうです。
しかし、5代当主の森覚志(もり・かくし)氏が「身の丈を超えたらうまい酒は造れない」という信念のもと、蔵も道具も創業の1885年(明治18年)から同じものを使い続け、生産量も増やさず、手間暇をかけて最高級の焼酎にこだわり続けて造り続けています。

魂の籠った極上な味わいだからこそ、焼酎ファンが一度は飲んでみたいと思う焼酎ですし、一度飲んだら「もう一度飲んでみたい!」という風に心を鷲掴みにされる極上のプレミア焼酎です。

そんな「森伊蔵」は入手が困難なプレミアム芋焼酎、通称3M(スリーエム)と呼ばれるの「魔王」「村尾」と並ぶ本格芋焼酎です。
その中でも最も人気が高く、ネットでは720mlでも10,000円以上の値が付くほど、高額で取引されています。

 

芋焼酎 森伊蔵の味わいの特徴と美味しさの秘密は?

森伊蔵酒造五代当主の森覚志(もりかくし)氏が酒蔵を継いだ時の焼酎は、鹿児島で愛される「芋くさい」焼酎で、ご自身も思わず鼻をつまむほどでした。
それまで、東京や大阪で暮らしをしていて焼酎嫌いだったから「お客様から買いに来てくれる、若い女性も飲みたくなる酒にしよう」と決めました。
今まで蔵で造っていた焼酎造りとは180度反対の香りと味わいを追求し、試行錯誤を繰り返し、最高級の香りと味わいにたどり着きました。

【特徴1】熟成による上質でふくよかな香りと味わい

鹿児島県の契約農家で栽培された厳選したサツマイモ 黄金千貫と、麹の米に福井産のコシヒカリを原料に使用。
その原料を常圧蒸留で醸して、サツマイモ本来のふくよかな香りと旨みと甘味をしっかり引き出しつつ、上品でまろやかな味わいに仕上げています。
上品な香りときめ細かい味わいと、芋の香りと味わいのバランスの良さにも定評があり、難しい味と香りの調和を見事の実現しているのも、根強い人気のひとつの要素です。

【特徴2】伝統的な「かめ壺仕込み」が生み出すまろやかな味わい

ステンレス製タンク貯蔵の5倍~10倍の手間がかかるけど、伝統的なかめ壺仕込みに徹底してこだわっています。
その理由は、素焼きのかめ壺には凄く小さな気孔が無数にあり、この気孔から入り込む空気が発酵を促進します。
さらに長年古くから使われているかめ壺には、さまざまな微生物がすみつき、この微生物の働きも深い味わいを生み出す重要な要素といわれています。

伝統的に受け継がれてきた歴史あるかめ壺で、手間暇をかけて仕込み、半年ほどじっくり寝かすことで、マイルドでまろやかな味わいに仕上げています。

 

森伊蔵の定価と相場はいくらくらいなの?

森伊蔵の公式サイトで表示されている、森伊蔵1,800mlの定価は以下の料金となっております。

場所 料金
店頭 ¥3,170(税込)
沖縄 ¥4,659(税込)
鹿児島 ¥4,274(税込)
九州・中国地方 ¥4,358(税込)
四国・関西 ¥4,494(税込)
北海道 ¥5,166(税込)
その他の地域 ¥4,704(税込)

※店頭以外の料金には焼酎代金・送料が含まれています。振り込み手数料は購入者の負担です。
※森伊蔵720mlの定価は¥2,860(税込)です。

 

森伊蔵の5つの入手方法

【入手方法1】森伊蔵酒造の抽選販売に応募する

森伊蔵の抽選に応募して、定価で購入することができます。

■購入できる銘柄
森伊蔵1800ml

【STEP01】    抽選登録をする

毎月15日~25日に「TEL:099-239-1111(24時間受付)」に電話をかけて、電話がつながると抽選登録になります。
※全国からの数多くのファンが毎月挑戦しているので、根気強くコールし続けるのがポイントです。

【STEP02】抽選結果の確認

毎月1日~14日に、「TEL:099-239-1111(24時間受付)」に、抽選で登録した電話番号から電話をかけて、抽選結果を確認してください。
※当選者には予約番号がアナウンスされるので、事前にメモの用意をしておくと慌てずに良いと思います。

【STEP03】森伊蔵のお受け取り

抽選で当選した場合、以下の2つの方法で森伊蔵を受け取ることができます。

  1. 2ヶ月後の15日~20日までの5日間の間に、森伊蔵酒販にて受け取る。
  2.  2ヶ月後の15日に、森伊蔵からの発送し貰い受け取る。

【入手方法2】鹿児島のデパート山形屋の抽選販売に応募する

鹿児島の百貨店「山形屋」で、毎月抽選販売を実施しています。

購入できる銘柄 森伊蔵1800ml:¥3,135 (約80本)
極上森伊蔵720ml :¥5,720(約30本)
応募期間 毎月1日~7日
応募方法 山形屋店頭にて、カード読み取りタッチパネル方式で申し込みする。
【注意点】
※申し込むにはヤマカタヤカードが必須です。(カードを作成するには身分証明書が必要です。)
※他人名義の申込不可です。
抽選結果 当選者は当月中旬頃にハガキで通知します。
受取方法 当選者のみ山形屋店頭にて受け取ることができます。

【入手方法3】高島屋の抽選販売に応募する

森伊蔵酒販の代理店である高島屋では、以下の2つの方法で抽選に申し込むことができます。

  1. 各店舗で転倒抽選で申し込む方法
  2. 高島屋カード利用者ハガキで抽選に申し込む方法
購入できる銘柄 森伊蔵720ml:¥2,827 (約436本)
極上森伊蔵720ml ;¥5,720(約200本)
応募期間 店頭:毎月1〜10日開催します。
高島屋のクレジットカード限定抽選:毎月5日の消印締め
応募方法 店頭:各店舗のお酒売り場にて、申し込み用紙を配布し、応募箱に投函してください。
高島屋のクレジットカード限定抽選::ハガキに必要事項を記入し、郵便ポストに投函してください。
抽選結果 店頭:当月20日頃に、当選者にハガキにて通知します。
高島屋のクレジットカード限定抽選:当選者には、当月18日頃ハガキにて通知します。
受取方法 店頭:当月20日〜月末までに、店頭にて購入してください。
高島屋のクレジットカード限定抽選:ハガキに記載した店舗にて、高島屋カードで購入してください。

高島屋各店舗一覧

日本橋店 東京都中央区日本橋2丁目4番1号 / TEL 03-3211-4111
玉川店 東京都世田谷玉川3丁目17番地1号 / TEL 03-3709-3111
新宿店 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番2号 / TEL 03-5361-1111
横浜店 神奈川県横浜市西区南幸1丁目6番31号 / TEL 045-311-5111
大宮店 埼玉県さいたま市大門町1丁目32番地 / TEL 048-643-1111
柏店 千葉県柏市末広町3番16号 / TEL 04-7144-1111
タカシマヤフードメゾンおおたかの森店 千葉県流山市おおたかの森南1-5-1 / TEL 04-7144-5111
高崎高島屋 群馬県高崎市旭町45番地 / TEL 027-327-1111
岐阜高島屋 岐阜県岐阜市日ノ出町2丁目25番地 / TEL 058-264-1101
JR東海高島屋  愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 / TEL 052-566-1101
大阪店 大阪府大阪市中央区難波5-1-5 / TEL 06-6631-1101
堺店 大阪府堺市三国ヶ丘御幸通59番地 / TEL 072-238-1101
泉北店 大阪府堺市茶山台1丁3番1号 / TEL 072-293-1101
京都店 京都市下京区四条通河原町西入真町52 / TEL 075-221-8811
洛西店 京都市西京区大原野東境谷町2丁目5-5 / TEL 075-332-1111
岡山高島屋 岡山県岡山市本町6番40号 / TEL 086-232-1111
米子高島屋 鳥取県米子氏角盤町1丁目30番地 / TEL 0859-22-1111
伊予鉄高島屋 愛媛県松山市奏町5-1-1 / TEL 089-948-2111

【入手方法4】JALの国際線で購入する

1998年(平成10年)より、JALの国際線のファーストクラス・ビジネスクラス限定で、機内販売をしています。

購入できる銘柄 森伊蔵720ml:¥3,400
極上森伊蔵:¥6,000 ※2023年3月1日より、事前予約限定商品となりました。
購入方法 搭乗時に、キャビンアテンダントに申し出ることで、購入することができます。
対象日 販売期間があるので、日本航空の0120-25-4716に確認する。
対象路線 中・長距離販売商品 欧州・北米線・ハワイ線・東南アジア線 インド線 ・オセアニア線
対象者 ファーストクラス、ビジネスクラスご搭乗で対象ステータスの方

【入手方法5】インターネットで購入する

料金は定価の4倍~6倍くらいになりますが、インターネットで購入のが一番確実です。
長寿のお祝いの品や、大事なお世話になった方へのプレゼントを買うときなっど、確実に手に入れたい時はインターネットで購入するのが良いと思います。
ちなみに販売店以外の森伊蔵が売ったいた店舗で値段を見たら、インターネットよりも割高で販売されていました。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

 

芋焼酎 森伊蔵の表記

アルコール度数 25度
原材料名  サツマイモ(国産)・米麹(国産米)
内容量 720ml/1800ml

 

芋焼酎 森伊蔵の口コミ

焼酎大好きな友人へ、お世話になったお礼に送りました。
いつもは口数の少ないご主人が開封して『うわっ!』と珍しい奇声?をあげたのでびっくりしたとお電話をもらいました。笑

今までに一回しか飲んだことのない森伊蔵が我が家にやってきた!と大変喜んでもらえ、こちらも嬉しくなりました。
しばらくは開栓せず眺めながら他の酒をのむとか。
いやいや、飲んでよ!と話も弾みましたよ。
ありがとうございました。

アウトレットは箱が無いけれど気になりません。
ゴミが出ないから寧ろうれしいですね。

出展:楽天

飲んでみたいと言っていた夫に内緒で購入しました。
クーポンもあり、楽天スーパーセールでお得に購入できました。
サプライズプレゼントなので、楽しみです。
ありがとうございました。

出展:楽天

夏はロックで。

妻の実家で新盆の集まりがあり、持参したところ義父や親族に喜ばれました。
夏は特にロックで風味を楽しみながら飲むのがおすすめです。
化粧箱にも特に傷などはありませんでしたが、贈答用というより手土産に持参するにはちょうどのサイズと思いました。

出展:Amazon

父の日。

父より届いたと連絡がありとても喜んでいました。
もったいないからちょっとずつ飲むそうです。

芋焼酎好きの父ですが、きっと自分では買わないだろうから贈り物として贈ってよかったです。

出展:Amazon

 

芋焼酎 森伊蔵のネットに書いてあったオススメの飲み方

サツマイモ本来のふくよかな香りと旨みと甘味をしっかり引き出し、上品でまろやかな味わいを最大限に楽しむには、ロック・ストレートがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 森伊蔵のオススメの飲み方TOP3

3位:ソーダ割り

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ソーダ割りってだいぶ贅沢な割方でしたが、飲んだ瞬間にサツマイモ 黄金千貫(コガネセンガン)の洗練された極上な良い味わいと甘さと香りが、気持ちが良い感じに口の中に爽快に広がっていきました。余韻もすーっと響いていく上質で品のある極上な味わいと良い芋の香りも堪らなく、とても美味しかったです。

2位:ロック

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
洗練された隙の無い芋の上品な味わいと、芋の人のある良い香りが、ダイレクトに伝わって感じました。ダイレクトに芋の上品な旨さと甘さを感じて、余韻でふわっと感じる甘さと旨みも、すごく心が満たされる味わいで、この極上の味わいが際立っていて、とっても美味しかったです。

1位:ストレート

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
サツマイモ 黄金千貫(コガネセンガン)の極限まで研ぎ澄まされた上品な味わいと甘さが、澄み渡るように繊細に響き渡って感じました。上品な芋のふくよかな味わいと品のある香りと甘さが堪らないです。余韻も上質な味わいと甘さと良い香りが、澄み渡るように続いていって、やみつきになるような極上の味わいでした。上質な隙の無い味わいで、とっても心が満たされ、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むとすっきりした飲み口だけど、隙のない次元の違う芋の洗練された味わいと香りを、爽やかに楽しめて、すごく美味しかったです。お湯割りで飲んでも味わいが余り変化しないタイプだからこそ、格別で上質な隙の無い芋の洗練された味わいと香りを温かく満たされるように堪能できて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、芋のフルーティーな味わいを楽しめる「富乃宝山」芋本来の素材の味わいを楽しめる「さつま白波」王道の黒麹仕込みの芋焼酎の味わいを楽しめる「黒霧島」など、すべての芋焼酎ファンは、この焼酎は人生で一度は飲んだ方が良いと思うほど格別な味わいでした。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、本格焼酎が好きな人にプレミアム芋焼酎でフルーティーな味わいの「魔王」、芋の洗練された味わい堪能できる「村尾」と一緒に、プレミアム芋焼酎の3Mの飲み比べ3点セットとして特別な日に贈ると、絶対に魂を込めて喜ばれると思いました。

 

芋焼酎 森伊蔵をネットをネットショップで詳細を見る

森伊蔵 720ml

酒造会社サイトの定価:¥2,860(税込)
楽天評価:

森伊蔵 1,800ml

酒造会社サイトの定価:¥3,170(税込)
楽天評価:

 

「森伊蔵」の商品ラインナップ

森伊蔵 極上の一滴

定価:¥5,720(税込)
容量:720ml

森伊蔵を酒蔵内の」地下洞窟にある、カメ壺で3年間の間長期貯蔵・熟成させて仕上げた本格芋焼酎です。
長期貯蔵から生み出した深い味わいと、芳醇かな香りとまろやかな味わいを楽しめる極上の逸品です。

森伊蔵 楽酔喜酒

定価:¥36,200(税抜)
容量:600ml

森伊蔵酒造が創業120年を記念して販売した銘柄で、1年に1回(12月15日)しか販売されない激レアな本格芋焼酎です。
極上の一滴を超えるコクと10年の歳月が生み出した、至極の深い味わいと最上級の酒質を楽します。

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【芋焼酎】村尾酒造「村尾」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】喜界島酒造の「鬼ヶ島」を飲んでみた♪

    酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実…

  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】房の露の「黄金郷」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  3. オススメの焼酎

    【芋焼酎】五島列島酒造の「五島芋」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. オススメの焼酎

    【麦焼酎】‎八鹿酒造の「銀座のすずめ 黒麴」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. オススメの焼酎

    【芋焼酎】薩摩酒造「さつま白波」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. オススメの焼酎

    【麦焼酎】天領酒造の「天真」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  1. オススメ焼酎ランキング

    2022年オススメのそば焼酎10選!特徴・魅力や選び方をご紹介!
  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】小正酒造の「メローコヅル 35」を飲んでみた♪
  3. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美酒類の「徳三宝」を飲んでみた♪
  4. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美酒類の「奄美 エイジング」を飲んでみた♪
  5. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】西平酒造の「加那」を飲んでみた♪
PAGE TOP