fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【米焼酎】高橋酒造の「肥後 時習館」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【米焼酎】高橋酒造の「肥後 時習館」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、高橋酒造の米焼酎 肥後 時習館を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、米焼酎 肥後 時習館の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

米焼酎 肥後 時習館の商品説明

「米焼酎 肥後 時習館」は、厳選された国産米と米麹を使用し、減圧蒸留で丁寧に造られた本格米焼酎です。
この焼酎は、伝統を重んじながらも新たな挑戦を続ける高橋酒造のこだわりが詰まった一本。

本格米焼酎原酒に、全麹仕込みの米焼酎を黄金比率でブレンドすることで、バランスの取れた奥深い味わいを実現しました。
「時習館」という名の通り、過去の伝統を受け継ぎつつ、新しい時代へと歩みを進める精神を体現した焼酎です。

幕末から明治にかけて活躍した時習館出身の思想家や実務家たちが、日本の改革(維新)に貢献したように、
「時習館」もまた、長い歴史と文化を深く追求した末にたどり着いた、正統派の本格米焼酎として生み出されました。

歴史と先人の志を込めたこの焼酎は、まさに「落ち着いた大人の酒」。
焼酎を深く愛する方にこそ、じっくりと味わっていただきたい渾身の一本です。

 

米焼酎 肥後 時習館の味

穏やかな香りと深みのある味わいが特徴。
本格米焼酎原酒の力強さに、全麹仕込みの焼酎ならではの柔らかさが調和し、奥行きのあるまろやかな口当たりを楽しめます。

酒造会社の肥後 時習館の味わい指標

酒造会社の肥後 時習館 の味わい指標

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

 

米焼酎 肥後 時習館の表記

アルコール度数 25度
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
内容量 900ml/1800ml

 

米焼酎 肥後 時習館の口コミ

2025年5月31日の時点でAmazonと楽天の口コミはありませんでした。

 

米焼酎 肥後 時習館のネットに書いてあったオススメの飲み方

奥行きのあるまろやかな口当たりと、全麹仕込みの焼酎ならではの柔らかさが調和し、穏やかな香りと深みのある味わいを最大限に楽しむにはお湯割り・ロック・水割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 肥後 時習館のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りにしても、味わいが余り変化しないタイプでした。だからこそ、米の旨みとちょっと感じるフルーティーな味わいが、温かく優しくやわらかく、引き立って感じました。温かくやわらかく上品な風味を感じて、余韻でじわっと響いてくる上質な旨味も堪らなく、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
米の上品な良い香りと、旨みとフルーティーさが、すごく炭酸とマッチして感じました。シュワッと爽快に気持ちが良い感じに、強く惹き立った米の旨みと甘さを楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間に繊細な米の旨みと香り、ちょっと感じるフルーティーな米の良い甘さが、すごく上品な味わいで堪らないです。品のある米の旨みとフルーティーな味わいが、ふわっと広がり、余韻で交差する旨みと甘さが、すごく繊細で上品な味わいで、とても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ロックで飲むと、洗練された調和の取れた米の旨みとフルーティーな味わいと香りを、はっきり際立って楽しめて、とても美味しかったです。水割りで飲むと、すっきりした味わいだけど、上質な米の旨みとちょっと感じるフルーティーさを楽しめて、美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、米本来の旨みを楽しめる「久蔵」やフルーティーな米焼酎の味わいを楽しめる「白岳」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような米焼酎が好きな人に、上品な米の旨みを楽しめる「加賀の露」華やかな香りとフルーティーな味わいを楽しめる「大球磨」と一緒に、上品な米焼酎の味わいを楽しめる米焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

米焼酎 肥後 時習館をネットショップで詳細を見る

肥後 時習館 25度 900ml

酒造会社サイトの定価:¥1,121(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,100~

【米焼酎】肥後 時習館 / 高橋酒造

[ 楽天市場で詳細を見る

肥後 時習館 25度 1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,090(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,100~
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星なし

【米焼酎】肥後 時習館 / 高橋酒造

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【そば焼酎】楽丸酒造の「蕎麦玉」を飲んでみた♪【そば焼酎】楽丸酒造の「蕎麦玉」を飲んでみた♪前のページ

【黒糖焼酎】喜界島酒造の「俊寛」を飲んでみた♪次のページ【黒糖焼酎】喜界島酒造の「俊寛」を飲んでみた♪

関連記事

  1. 【芋焼酎】小正醸造の「小鶴 the Muscat」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】小正醸造の「小鶴 the Muscat」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【芋焼酎】濱田酒造の「海童海童焼き芋」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濱田酒造の「海童焼き芋」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【芋焼酎】小正醸造の「ひめあやか」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】小正醸造の「ひめあやか」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. 【麦焼酎】ぶんご銘醸「杜谷 華むぎ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】ぶんご銘醸「杜谷 華むぎ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【麦焼酎】三和酒類の「いいちこ空山独酌」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】三和酒類の「いいちこ空山独酌」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【麦焼酎】壱岐の華の「壱岐の華」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】壱岐の華の「壱岐の華」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【芋焼酎】濵田酒造の「だいやめ~DAIYAME~」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濵田酒造の「だいやめ~DAIYAME~」を飲んでみた♪
  2. 【そば焼酎】天領酒造の「飛騨」を飲んでみた♪

    オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】天領酒造の「飛騨」を飲んでみた♪
  3. 【黒糖焼酎】奄美大島開運酒造の「開饒」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島開運酒造の「開饒」を飲んでみた♪
  4. sekitoba

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濱田酒造の「薩州赤兎馬」を飲んでみた♪
  5. 【米焼酎】豊永酒造の「豊永蔵」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】豊永酒造の「豊永蔵」を飲んでみた♪
PAGE TOP