焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、西吉田酒造の米焼酎 雪男を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、米焼酎 雪男の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
米焼酎 雪男の商品説明
新潟県産の酒米「越淡麗(こしたんれい)」を100%使用し、吟醸酒を造った後にできる酒粕を原料にして造った、本格米焼酎です。
蒸留を担当するのは、粕取り焼酎に定評のある福岡県の西吉田酒造。新潟の老舗・青木酒造との蔵元同士の協力により、地域を超えた匠の技が結集した一本です。
「雪男」という名前は、江戸時代の随筆「北越雪譜(ほくえつせっぷ)」に登場する伝説の異獣に由来しています。
その異獣は、雪深い山中で旅人のにぎり飯をもらい、お礼に荷物を背負って道案内をしたという逸話があり、心温まるエピソードが酒名に込められています。
雪深い越後の地に生きた人々の知恵と物語が、一本の焼酎に込められた逸品です。
米焼酎の中でも、香りと味のバランスにこだわった「雪男」は、日本酒好きな方にも、焼酎ファンにも一度は味わってほしい一杯です。
雪国のロマンと職人技が融合した、心に残る米焼酎、今夜の晩酌に、ぜひ「雪男」を迎えてみませんか?
米焼酎 雪男の味
吟醸酒ならではの華やかな香りと、やさしい酒粕の風味が絶妙に調和した本格米焼酎です。
口に含むとまるで大吟醸酒を思わせる香りが広がり、米の旨みと奥深いコクが感じられます。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
米焼酎 雪男の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | 酒粕(新潟県製造) |
内容量 | 720ml/1800ml |
米焼酎 雪男の口コミ
粕取り焼酎は珍しいのかな?
よく知らないのですが、個人的には米焼酎より飲みやすく、スッキリした日本酒が好きな方はハマると思います。
お金がある時に買い溜めします笑出典:楽天
香りx味わいx価格=破壊力。
こいつを初めて飲むときは一口でもいいから是非ともロックをオススメする。グラスを口に近付けると嗅いだことのない香りがして一瞬手が止まる。
そして一口含んだ瞬間に素晴らしい味わいが一気に広がる・・。
これを知ると他の焼酎が色褪せてしまうような香りと味わいを感じてしまうのは確定的に明らか。
これほどの焼酎がこの価格で買えると、値段だけの焼酎とはもう勝負ついてるからと言いたくなってしまう。出典:Amazon
またリピします!
本当に美味しいですよ。
今年新潟へ旅行いきましたが、酒屋さんで勧められて購入しました。
私は焼酎は苦手ですが、これは日本酒の風味でとても美味しいです!
日本酒好きなので、ゆっくり飲みます。出典:楽天
米焼酎 雪男のネットに書いてあったオススメの飲み方
吟醸酒ならではの華やかな香りと、やさしい酒粕の風味が絶妙に調和し、口に含むとまるで大吟醸酒を思わせる香りが広がり、米の旨みと奥深いコクを最大限に楽しむにはロック・水割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 雪男のオススメの飲み方TOP3
3位:水割り
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、フルーティーな味わいの米焼酎の「白岳」「よろしく千萬あるべし」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思いました。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に「球磨焼酎 花」「天吹 吟醸粕取り焼酎」と一緒に、上品でフルーティーな味わいの米焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
米焼酎 雪男をネットショップで詳細を見る
雪男焼酎720ml
酒造会社サイトの定価:¥1,980(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,470~
楽天評価:
雪男焼酎1800ml
酒造会社サイトの定価:¥3,982 (税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,470~
楽天評価: