fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

2025年に飲んだオススメのそば焼酎6選!飲み方・オススメの人をご紹介!

オススメそば焼酎ランキング

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

2025年に飲んだオススメのそば焼酎6選!飲み方・オススメの人をご紹介!

そば焼酎が持つ香りや味わいは、とても個性的で多くの人を魅了しています。
その中でも、そばならではの風味を楽しめるそば焼酎は、根強い愛好家が多い人気のジャンルです。

この記事では、焼酎ソムリエ・焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、2024年12月7日から2025年11月16日にかけて試飲したそば焼酎の中から、とくにオススメしたい6銘柄を厳選して紹介します。

※以前公開した「2025年に飲んでみたいオススメの本格そば焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!」では、2023年12月6日から2024年12月1日までに実際に飲んだそば焼酎を基準に紹介しました。
そのため今回は、その期間に試飲した銘柄の中から選び直しました。

そば焼酎の奥深い世界を知り、自分に合う一本を見つけるきっかけにしていただければうれしいです。
日々の一杯がさらに楽しくなるそば焼酎の魅力を、一緒に味わってみませんか?

なお、そば焼酎の特徴や魅力、料理との組み合わせなどの基本情報は「2025年に飲んでみたいオススメの本格そば焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!」をご覧ください。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標について

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わいの4つの指標

当サイトの「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」を用いて、そば焼酎の味わいを四つのタイプに分類しています。
味の傾向がひと目で分かるため、銘柄選びの参考になります。
(※スマホで観覧の場合スワイプすると表が動きます。)

かるそざ系 そばの香りをしっかり感じながら、コクある味わいを楽しめるそば焼酎。
かるフル系 スッキリとした口当たりの中に、そばならではの甘さと旨みが残るそば焼酎。
おもフル系 素材の味わいが濃く、満足感の
おもそざ系 長期貯蔵の深みや香りを味わえる、落ち着いた風味のそば焼酎。

自分に合うタイプを知ることで、新しい銘柄に出会う楽しさが広がります。
各銘柄の記事内にある「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」を確認すれば、同じタイプのそば焼酎を探しやすくなります。

さらに2024年9月2日(月)から、「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」を使った絞り込み検索ができるようになりました。
詳しい使い方は「絞り込み検索機能の使い方」のページをご覧ください。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュが2025年に実際に飲んでオススメする本格そば焼酎6選

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュが2025年に実際に飲んでオススメする本格そば焼酎6選

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、2025年に実際に飲んで感動した本格そば焼酎6選を紹介します。

焼酎ソムリエであり、焼酎コンシェルジュでもある金子徹郎が、2025年に試飲したそば焼酎の中から、とくにオススメしたい6銘柄を厳選しました。
そば焼酎の魅力を深く知りたい方や、自分に合う一本を探したい方の参考になれば幸いです。

かるフル系の本格そば焼酎3選

フルーティーで軽やかな飲み口の焼酎

【そば焼酎】姫泉酒造の「そば黒御幣」

【そば焼酎】そば黒御幣 / 姫泉酒造

厳選したそばと国産米で造った米麹を使用し、阿蘇溶岩下炭化層から湧き出る清らかな湧き水で仕込こんで造った本格そば焼酎です。
麴には伝統的な黒麹を採用し、素材本来の旨味を最大限に引き出すため常圧蒸留をすることで、そばの豊かな風味を活かした味わい深い一杯に仕上げています。
特徴は、130年以上の歴史を持つ静かな蔵の中で、1年以上の長期熟成を行い、芳醇で奥深い味わいを実現。
この焼酎は、そばの風味を存分に楽しみたい方や、深みのある焼酎をお探しの方にぜひおすすめしたい一品です。

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 そば黒御幣のオススメの飲み方TOP3

3位:水割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲み口はさらっと爽やかだけど、そっと優しく感じるそばの上質な風味と、黒麴仕込みの味わいが、爽やかに感じて、良い感じです。バランスの調和の取れた味わいを感じて、余韻で感じるそばの風味と黒麴仕込みの味わいも爽やかに感じて、とても美味しかったです。

2位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りにしても味わいが余り変化しないタイプでした。だからこそ、黒麴仕込みの良いコクある味わいと、繊細に感じるそばの上質な風味が、温かく優しくやわらかく引き立って感じました。この良い味わいが浸透していくように伝わってきて、とっても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
キメ細かい繊細なそばの上質な風味と、黒麴仕込みのバランスの取れた味わいが、とっても際立って感じました。余韻で感じる黒麴仕込みの味わいと、そばの上質な風味がハーモニーのように交わって感じて、長く感じる余韻も堪らなく、とっても美味しかったです。
こんな人にオススメ
fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートでのとても飲みやすくて、上質なそばの風味と黒麴仕込みのコクある味わいを、やわらかく上質に堪能できて、とても美味しかったです。ソーダ割りで飲むと、バランスの取れた、そばの上質な風味と黒麴仕込みの味わいを、シュワッとスカッと楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいのそば焼酎の「雲海」や黒麴仕込みの上質な味わいを楽しめる「雲海 黒麹」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じる思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、そば焼酎が好きな人に、上質なそばの風味を楽しめる「佐久穂」そばの奥深い上質な風味を楽しめる「菊秀 峠」円熟した旨みと香りを楽しめる「蕎麦和尚」と一緒に、さまざまなそば焼酎上質な味わいの違いを楽しめる飲み比べ4点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 そば黒御幣をネットをネットショップで詳細を見る

そば焼酎 そば黒御幣 900ml
酒造会社サイトの定価:¥1,430(税込)

【そば焼酎】そば黒御幣 / 姫泉酒造

そば焼酎 そば黒御幣 1800ml
酒造会社サイトの定価:¥2,750(税込)
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星あり

【そば焼酎】そば黒御幣 / 姫泉酒造

 

【そば焼酎】雲海酒造の「雲海 そば花酵母仕込み 17」

【そば焼酎】雲海 そば花酵母仕込み 17 / 雲海酒造

厳選したそばとそば麹を使用し、蔵元こだわりの仕込み水を割り水に使用して造った本格そば焼酎です。
香りと甘みのバランスを追求し、飲みやすさと品質の高さを兼ね備えた一本に仕上がっています。

特徴的なのは、宮崎県綾町・雲海農園に咲くそばの花から採取された独自の「雲海そば花酵母」を使用している点。
この酵母がもたらす華やかな香りとやさしい甘み、すっきりとした飲み心地が、今まで焼酎を敬遠していた方や若い世代にも親しみやすい味わいを実現しています。

「気軽に割って楽しめる焼酎を届けたい」という蔵元の想いから生まれたこの商品は、焼酎初心者にもオススメの飲みやすさが魅力です。

「そば焼酎 雲海 そば花酵母仕込み 17」は、華やかさと飲みやすさを両立した、そば焼酎の新たなスタンダード。
焼酎に慣れていない方にも、自信を持ってオススメできる一本です。
食事と一緒に、またリラックスタイムにも、ぜひその香り高い味わいをお楽しみください。

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 雲海 そば花酵母仕込み 17のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
すっきりした飲み口で、飲んだ瞬間に、爽やかに爽快感と一緒に、良い香りとちょっと感じる甘さが、広がっていきました。余韻もすーっと爽やかに続いていく感じも堪らなくて、とっても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そばのふくよかで良い香りと、ほんのり感じるそばの甘い風味が、すごく炭酸とマッチして感じました。すっきり爽快に軽快に、そばの優しい甘い風味と良い香りを楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
まろやかでほんのり甘い、そばの優しい風味と良い香りが、キリッとはっきり際立って感じました。余韻で響いていく良い香りとそばの爽やかな甘さと風味が、爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。
こんな人にオススメ
fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、すっきりさが増した飲み口で、そっと爽やかに感じるそばの甘い風味を楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、この焼酎の良いところのそばの爽やかな甘い風味が、だいぶ抑えられてしまうので勿体ないと感じました。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいのそば焼酎の「雲海」「そば天照」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなそば焼酎が好きな人に、金砂郷」「神楽の舞」と一緒に、すっきりした味わいだけど、上質でちょっと甘さも感じるそば焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 雲海 そば花酵母仕込み 17をネットをネットショップで詳細を見る

雲海酒造 そば雲海 雲海そば花酵母仕込み 17(イチナナ) [ 焼酎 そば焼酎 17度 日本 宮崎県 500ml ]
Amazon価格:¥1,156 (2025年11月18日時点のAmazon価格)
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星半分

【そば焼酎】雲海 そば花酵母仕込み 17 / 雲海酒造

 

【そば焼酎】梅津酒造の「わったいな」

【そば焼酎】わったいな / 梅津酒造

「そば焼酎 わったいな」は、厳選した鹿野そば・米・清酒粕というこだわりの原料を使い、伝統的な常圧蒸留で醸し無濾過で造った本格そば焼酎です。
2年もの歳月をかけて丁寧に発酵・熟成させたることで深みある味わいがに仕上げた逸品です。

名前の「わったいな」は、鳥取県鹿野町の方言で“驚いた!”という意味。
「思わず“わったいな”と声が出るほどの美味しさで、地元を元気にしたい」という願いがこの名に込められています。

一口飲めば、地元の風土と人の手間ひまが感じられる。
そばの香ばしさとまろやかさが優しく広がる、そんな一杯。
驚きとやさしさに満ちた「わったいな」を、ぜひあなたの晩酌に加えてみてください。

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 わったいなのオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
ちょっと感じる甘さが、ちょっとだけ抑えられて感じました。だけど、そば本来の上質な深みある風味が、すごく温かくやわらかく引き立って感じました。優しくそば本来ので洗練された風味を、浸透していくように堪能できて、とっても美味しかったです。

2位:水割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
そば本来の優しい味わいと良い香り、ちょっと感じる甘い味わいが、さらっと爽やかに広がっていくんですね。そばの洗練された風味と甘さが、さらっと広がり、余韻で感じるキレもありながら、そばの風味を爽やかに楽しめて、とっても美味しかったです

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
そば本来の素材の良い上品で洗練された味わいと、香ばしく感じる優しい香りというのが、すごく引き立って感じました。そばの風味と米麹の甘い味わいを感じて、重なって感じる旨味も余韻で感じ堪らなくて、とっても美味しかったです。
こんな人にオススメ
fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲んでも飲みやすくて、そば本来の上品な味わいと米麹から生まれるバランスのとれた甘さを堪能できて、とても美味しかったです。ソーダ割りで飲むと、そば本来の品のある洗練された味わいと米麹の甘さを、気持ちが良い感じに楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、そば本来の味わいを楽しめる「帰山」「」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、佐久穂」「伊那の勘太郎」と一緒に、そば本来の味わいを楽しめる、そば焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 わったいなをネットショップで詳細を見る

そば焼酎 わったいな 鳥取 焼酎
楽天価格:¥1,781(2025年11月18日時点の楽天価格)

【そば焼酎】わったいな / 梅津酒造

 

かるそざ系の本格そば焼酎3選

軽やかな味わいで素材の旨みと香りを楽しめる焼酎の指標

【そば焼酎】妹尾酒造の「蒜山そば」

【そば焼酎】蒜山そば / 妹尾酒造

厳選された麦とそば、そして国産米を使用して造られた米麹を用い、明治37年の創業以来守り続けられてきた伝統製法で仕上げた本格そば焼酎です。
長年の技術とこだわりが詰まったこの焼酎は、すっきりとした飲み口が魅力で、そばの風味を最大限に引き出しています。

そばの優しい風味を生かした「蒜山そば」は、リラックスしたいひとときや食中酒としてもおすすめの一杯です。
ぜひ、そばの香りと風味を堪能しながら、特別な時間を楽しんでみてください。

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 蒜山そばのオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間にふわっと優しく、そばの甘い香りと繊細な甘い風味が、やわらかくソフトに広がっていきました。やわらかくそばの甘い風味を感じて、余韻で続くそばの良い上質な風味も、とても心地良くて、とっても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そばの良い上質な風味と甘い香りが、すごく炭酸とマッチして感じました。シュワッとスカッとそばの良い風味を楽しめて、気持ちが良い感じで、とっても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ロックにするとソフトに感じていた飲み口が、キリッとはっきり感じるので、そばのすごく引き立った甘さがストレートに感じました。キリッと引き立ったそばの甘い風味を感じて余韻続くそばの良い味わいも、とっても際立っていて、すごく美味しかったです。
こんな人にオススメ
fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、爽やかな飲み口で、そっと優しく感じるそばの優しい甘さが楽しめて、とっても美味しかったです。お湯割りで飲むと、味わいが変化して甘さがちょっと抑えられて感じるですが、そば本来の風味と抑えられた甘さが、温かく優しく引き立って、美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいのそば焼酎の「雲海」「そば天照」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じる思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなすっきりした味わいのそば焼酎が好きな人に、神楽の舞」「刈干」と一緒に、すっきりした味わいのそば焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 蒜山そばをネットをネットショップで詳細を見る

蒜山そば焼酎720ml瓢箪瓶
酒造会社サイトの定価:¥1,650(税別)+酒造メーカーサイトは送料¥800 ~
【そば焼酎】蒜山そば / 妹尾酒造

 

【そば焼酎】桜うづまき酒造の「道後」

【そば焼酎】道後 / 桜うづまき酒造

厳選したそばと、国産米で造った米麹を使用し、丁寧に仕込んで造った本格そば焼酎です。
限定醸造ならではの繊細な味のバランスが魅力で、軽やかで飲みやすい口当たりに仕上がっています。

芋焼酎や麦焼酎と比べてクセが少なく、やわらかく穏やかな風味が特徴。
食事と合わせやすい万能な味わいで、和食を中心にさまざまな料理との相性も抜群です。

クセの少ないそば焼酎を探している方や、毎日の食卓に寄り添う一本を求めている方にオススメです。
ぜひ、料理と一緒にその優しい味わいをご堪能ください。

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 道後のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そばの繊細なクリアな味わいが、すごく印象的でした。飲み口はすっきりしているけど、繊細なそばの爽やかに感じる風味と良い香りを楽しめ、余韻でかんじるそばの良い旨味も堪らなくて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そばの繊細で上品な風味と良い香りが、すごく炭酸とマッチして感じました。飲んだ瞬間にシュワッと爽快に気持ちが良い感じに、すっきり感じるそばの風味を楽しめて、後味も爽やかな味わいを楽しめて、とっても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そばの上品で繊細な良い風味と香りが、すごくはっきり際立って感じました。洗練されたそばの風味をはっきり感じて、その後に余韻続いていく、そばの風味と香りも際立って感じて、とっても美味しかったです。
こんな人にオススメ
fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、さっぱりした飲み口だけど、そばのすっきりした繊細な味わいを、そっと爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りにすると、ちょっと感じた芳醇さは弱まって感じたけど、そばの繊細な風味を温かくやわらかく堪能できて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいのそば焼酎の「雲海」「そば天照」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなそば焼酎が好きな人に神楽の舞」「金砂郷」と一緒に、すっきりした味わいだけどちょっと芳醇さも感じるそば焼酎の、飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 道後をネットをネットショップで詳細を見る

瀬戸内そば焼酎【長期熟成】【道後】25度 900ml
楽天価格:¥ 1,485(2025年11月18日時点の楽天価格)

【そば焼酎】道後 / 桜うづまき酒造

 

【そば焼酎】堤酒造の「刻そば」

【そば焼酎】刻そば /  堤酒造

厳選したそば・麦・米麹を使用し、減圧蒸留で仕上げた本格そば焼酎です。
最大の特徴は、焙煎したそばを原料に用いている点です。
これにより、一般的なそば焼酎よりも香ばしさと奥深い風味が際立つ、ひと味違う味わいが楽しめます。

さらに、栄養価の高い「韃靼(だったん)そば」を隠し味として使用。
独自の製法が、ふくよかで芳醇な香りと、ほんのりビターな味わい、そしてキレのある後味を生み出しています。
上質で香り高いそば焼酎を求める方に、とくにオススメの逸品です。

深みと香りが調和した「刻そば」は、そば焼酎の魅力を再発見できる一本です。
ぜひ一度、その個性的な味わいを体験してみてください。

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 刻そばのオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そば本来の良い上質な風味と、焙煎そばならではの、ビターのよな味わいが、すごくやわらかく優しく感じました。上質のそばの風味とビターチョコのような味わいが、じわっと交わるように響き渡る余韻というのも堪らなく、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
そば本来の良い風味と、ビターチョコのような甘い味わいがと良い香りが、すごく炭酸とマッチして感じました。絶妙にコクも効いたビターチョコのような甘い味わい良い香りが、爽快に気持ちが良い感じに楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
やわらかく感じたそば本来の良い風味と、焙煎そばのビターチョコのような味わいが、はっきり際立って感じました。このバランスの取れた心地良い味わいを堪能できて、後味はシャープでキレも感じて、とっても上品な味わいで、とっても美味しかったです。
こんな人にオススメ
fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、爽やかに上品なそば本来の風味とビターチョコのような味わいを楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、ちょっと感じた甘さは抑えられて感じたけど、そば本来の風味とビターチョコのような味わいを、温かくやわらかく、癒されるように堪能できて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、そば本来の上質な味わいを楽しめる「帰山」や、すっきりしたそば味わいだけどコクある味わいを楽しめる「雲海 黒麹」、麦焼酎ですがビターチョコのような味わいを楽しめる「焙煎麦焼酎 勇者」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、チョコのような味わいを楽しめる焼酎が好きな人に、ビターチョコのような味わいを楽しめるそば焼酎の「飛騨」麦焼酎ですが麦チョコのような味わいの麦焼酎の「特蒸泰明」と一緒に、チョコのような味わいを楽しめる焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 刻そばをネットをネットショップで詳細を見る

[焙煎そば焼酎]刻そば
酒造会社サイトの定価:¥1,323 (税込)+酒造メーカーサイトは送料¥550~
【そば焼酎】刻そば /  堤酒造

 

まとめ

この記事では、2025年にとくにオススメしたい本格そば焼酎6銘柄を取り上げ、それぞれの飲み方や贈り物として選ぶ際のポイントを分かりやすくまとめました。
さらに「2025年に飲んでみたいオススメの本格そば焼酎7選!魅力や選び方をご紹介!」と合わせて読んでいただくことで、そば焼酎の魅力をより深く知り、自分に合う一本を選びやすくなるはずです。

この記事が、そば焼酎に興味を持ち始めた方にも、普段から楽しんでいる方にも、お役に立てばうれしいです。
自分好みのそば焼酎に出会い、日々の一杯がさらに豊かな時間になりますように。

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【芋焼酎】稲田本店の「なまけ者になりなさい」を飲んでみた♪【芋焼酎】稲田本店の「なまけ者になりなさい」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 2022年オススメのそば焼酎10選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメ焼酎ランキング

    2022年オススメのそば焼酎10選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    そば焼酎を飲んだことがない人が、何かのきっかけでそば焼酎を調べようとし…

  2. 2023年オススメのそば焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメそば焼酎ランキング

    2023年オススメのそば焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    そば焼酎の独特な香りと味わいは多くの人を魅了しています。その豊富な…

  3. 2025年11月1日は本格焼酎&泡盛の日!由来や記念日、イベントを紹介

    オススメ焼酎ランキング

    11月1日は本格焼酎&泡盛の日!由来や記念日、イベントを紹介

    そんな疑問を持ったことはありませんか?毎年11月1日は…

  4. 2022年オススメの麦焼酎12選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメ焼酎ランキング

    2022年オススメの麦焼酎10選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    お中元・誕生日・父の日などに麦焼酎が好きな父・義父・先輩・上司などに送…

  5. 2023年オススメの本格麦焼酎12選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメ焼酎ランキング

    2023年オススメの本格麦焼酎12選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    本格麦焼酎は、独特の風味と味の多様性が世界中の焼酎ファンを魅了していま…

  6. 2021年に飲んだ68銘柄の本格焼酎の中で最も印象に残った焼酎5選

    オススメ焼酎ランキング

    2021年に飲んだ68銘柄の本格焼酎の中で最も印象に残った焼酎5選

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、2021年5月8日~20…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【麦焼酎】八鹿酒造の「銀座のすずめ 琥珀」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】八鹿酒造の「銀座のすずめ 琥珀」を飲んでみた♪
  2. 2025年に飲んでみたいオススメの本格米焼酎9選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメ焼酎ランキング

    2025年に飲んでみたいオススメの本格米焼酎9選!特徴・魅力や選び方をご紹介!
  3. 【芋焼酎】大口酒造黒の「黒伊佐錦」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】大口酒造黒の「黒伊佐錦」を飲んでみた♪
  4. 【麦焼酎】濱田酒造の「CHILL GREEN spicy & citr」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】濱田酒造の「CHILL GREEN spicy & citr…
  5. 【黒糖焼酎】奄美大島開運酒の「れんと(Lento)」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島開運酒造の「れんと(Lento)」を飲んでみた♪
PAGE TOP