fbpx

2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【芋焼酎】軸屋酒造の「権助 Gonsuke」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【芋焼酎】軸屋酒造の「権助 Gonsuke」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、軸屋酒造の芋焼酎 権助 Gonsukeを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 権助 Gonsukeの基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 権助 Gonsukeの商品説明

厳選したサツマイモと米麹を使用し、霊峰・紫尾山系のミネラル豊富な伏流水を仕込み水に用いて、伝統的な常圧蒸留で仕上げられた本格芋焼酎です。
この焼酎の特徴は、白麹で仕込んだ黄金千貫の原酒と、黒麹で仕込んだ紅はるかの原酒を絶妙なバランスでブレンドしている点です。
これにより、キレのある爽やかさとコクのある甘みが一体となった、奥深く広がりのある味わいを実現しています。

また「権助」という名称は、軸屋酒造の初代・軸屋権助氏の名を冠したもの。
伝統を継承しながらも、女性杜氏ならではの感性が光るパンダの可愛らしいボトルデザインが、味わいの柔らかさや親しみやすさを表現しています。
見た目にも楽しめる、贈り物にもぴったりの一本です。

 

芋焼酎 権助 Gonsukeの味

完熟した芋のような濃厚で甘い香りが立ち上がり、口に含むとふくよかな旨みとまろやかな甘みが一気に広がります。
そのあと喉を通ると、スッと消えるような軽やかさがあり、濃厚さと飲みやすさの絶妙なバランスを楽しめる仕上がりです。
白麹由来のシャープでキレのある飲み口と、黒麹由来の深みのあるコクと甘さが絶妙に調和し、芋焼酎の多層的な魅力を楽しめます。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

軽やかな味わいで素材の旨みと香りを楽しめる焼酎の指標

 

芋焼酎 権助 Gonsukeの表記

アルコール度数 25度
原材料名 さつま芋(黄金千貫・紅はるか)・米麹(国産米)
内容量 720ml/1800ml

 

芋焼酎 権助 Gonsukeの口コミ

ロックだと黒、お湯割りにすると白の特徴が強く出る気がします。
ただ、個人的には黒でもあり白でもあるより、黒白はっきりしているほうが好きです。

出典:楽天

お値段は手頃ですが、なかなか美味しかったです。
パンダがかわいくて買いました(笑)
ロックで飲んでます!

出典:楽天

いつも助かってます
軸屋のお酒でこれが一番味が好きです。

出典:楽天

 

芋焼酎 権助 Gonsukeのネットに書いてあったオススメの飲み方

完熟した芋のような濃厚で甘い香りが立ち上がり、口に含むとふくよかな旨みとまろやかな甘みを大限に楽しむには、ロック・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 権助 Gonsukeのオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
味わいがちょっとだけ変化して、紅はるか芋のそっちの味わいが、若干弱まって感じるんですが、黄金千貫(コガネセンガン)の紅はるか芋の優しい味わいが、温かくやわらかく引き立って感じました。白麴仕込みのすっきり感じる味わいと、黒麴仕込みのコクある味わいも、温かくやわらかく引き立っていて、とっても美味しかったです。

2位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
黄金千貫(コガネセンガン)の良い味わいと、紅はるか芋の良い味わい、白麴仕込みと黒麴仕込みのバランスの良い味わいが、すごく際立って感じました。やわらかくはっきり感じる芋の旨さと良い香り、白麴仕込みのすっきしさや黒麴仕込みのコクある味わいも、際立って感じました。この多層的な味わいをはっきり堪能できて、とっても美味しかったです。

1位:ストレート

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間に、すっきりした味わいと紅はるか芋の良い甘い味わいと、黄金千貫(コガネセンガン)の良い味わいが、すごくバランス良くやわらかく広がっていきました。ふたつの芋の上質な良い味わいをハーモニーのように楽しめて、余韻も響き渡る、ふたつの芋と白麹仕込みと黒麴仕込みの味和の重層的な良い味わいを堪能できて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、すっきりした飲み口だけど、ふたつの芋とふたつの麴の上質な味わいを爽やかに楽しめて、美味しかったです。ソーダ割りで飲むと、洗練されたバランスの取れた芋のも味わいを香りを、贅沢に気持ち良く楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした芋の素材の味わいを楽しめる「白霧島」「さつま白波」や、芋の素材の味わいとコクある味わいを楽しめる「黒伊佐錦」「黒霧島」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような芋の素材の味わいを楽しめる芋焼酎が好きな人に、薩摩 古秘」「吉助〈白〉」と一緒に、上質な芋の素材と麹の味わいを楽しめる芋焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

芋焼酎 権助 Gonsukeをネットをネットショップで詳細を見る

権助 Gonsuke 25度 720ml

酒造会社サイトの定価:¥1,353(税抜)
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星なし

【芋焼酎】権助 Gonsuke / 軸屋酒造

権助 Gonsuke 25度 1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,334(税抜)
楽天評価:星あり星あり星あり星あり星半分

【芋焼酎】権助 Gonsuke / 軸屋酒造

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【麦焼酎】光酒造の「博多小女郎 吟醸磨き」を飲んでみた♪【麦焼酎】光酒造の「博多小女郎 吟醸磨き」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. 【芋焼酎】種子島酒造の「黄金安納」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】種子島酒造の「黄金安納」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【芋焼酎】濵田酒造の「大魔王」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】濵田酒造の「大魔王」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【そば焼酎】橘倉酒造の「峠 黒 長期熟成古酒ブレンド」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】橘倉酒造の「峠 黒 長期熟成古酒ブレンド」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  4. 【米焼酎】繊月酒造の「川辺」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】繊月酒造の「川辺」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【そば焼酎】千曲錦酒造の「帰山」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】千曲錦酒造の「帰山」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【芋焼酎】小正醸造の「小鶴 初心者お断り」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】小正醸造の「小鶴 初心者お断り」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【米焼酎】九重味淋の「石清水」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】九重味淋の「石清水」を飲んでみた♪
  2. 【米焼酎】宝酒造の「よかいち」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】宝酒造の「よかいち」を飲んでみた♪
  3. 2023年オススメの本格黒糖焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!

    オススメ焼酎ランキング

    2023年オススメの本格黒糖焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!
  4. 【芋焼酎】甲斐商店の「伊佐美」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】甲斐商店の「伊佐美」を飲んでみた♪
  5. 【芋焼酎】堤酒造の「黒麹 むらさきいも」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【芋焼酎】堤酒造の「黒麹 むらさきいも」を飲んでみた♪
PAGE TOP