焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、大口酒造の芋焼酎 伊佐小町を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、芋焼酎 伊佐小町の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
芋焼酎 伊佐小町の商品説明
「芋焼酎 伊佐小町」は、九州沖縄農業研究センターが育成し、平成15年に命名登録されたオレンジ色の品種「ハマコマチ」と、伊佐産米を使用した米麹を原料に、伝統的な常圧蒸留で造られた本格芋焼酎です。
この焼酎の特徴は、花や紅茶、りんごのコンポート、さらにはトロピカルフルーツを思わせる華やかで甘い香り。
香りを嗅ぐたびに異なるニュアンスを感じられる、これまでにないユニークな酒質が魅力です。
さらに、芋焼酎ならではのほっこりとした芋の香りも程よく感じられ、爽やかな苦みが全体のバランスを引き締めています。
華やかでふんわりとした香りが特長のため、芋焼酎が苦手な方でも飲みやすい仕上がりになっています。
また、この商品は大口酒造の女性社員チーム「しょちゅガール」が開発を担当し、女性目線でこだわり抜かれた一本です。
焼酎初心者や、フルーティーな香りを楽しみたい方にぴったりの焼酎です。
特別な時間に、ぜひじっくりと味わってみてください。
芋焼酎 伊佐小町の味
フルーティーで優雅な香りと、ほのかな芋の旨みが調和した爽やかな味わいが特徴です。
グラスに注ぐと、花や紅茶、りんごのコンポート、トロピカルフルーツのような甘く華やかな香りが広がります。
口に含むと、フルーティーな風味とともに、ほのかな芋の甘みが感じられ、後味はすっきりとした仕上がり。
芋焼酎特有のクセが少なく、軽やかで飲みやすい味わいが楽しめます。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
芋焼酎 伊佐小町の表記
アルコール度数 | 13度/25度 |
---|---|
原材料名 | さつまいも(ハマコマチ)・米麹(白麹・伊佐米) |
内容量 | 720ml/900ml/1800ml |
芋焼酎 伊佐小町の口コミ
焼酎美容?
ワインが好きで飲んでたんですがある時、焼酎(乙類)が美容に良いなんて記事を読みまして、はて?
焼酎なるものはオヤジの嗜むものでは?(失礼)と思いつつ「女性でも楽しめる焼酎」と検索すると「伊佐小町」出ました。
もちろんポチりました。
届きましたが、やはり芋臭。。。
無理かもと思いつつ主人のロックならいけるんじゃない?の言葉で、
「この寒いのにロックかよー」と心で叫びつつロックに、え、キタキタ来た〜!私!!好きかも!悪酔いもしないし、良い酔い方出来ました!
焼酎にビックリ!いや〜、伊佐小町リピート決定です。出展:Amazon
みんなの企業努力の結晶!
これは、なかなか上手いのは、当たり前だが大阪人のcost perfomanceで、特にこの価格、さっぱりっと、した旨味、ついついのんでしまうのですぐなくなるからrepeaterもふえることまちがいないとおもいます。
これからも、良い焼酎を作り続けていただきたい、いつも、challengerの気持ちで、おねがいします。出展:Amazon
芋を抑えた爽やかな香りの味わい。
鼻に通る香りは芋の香りは強くなく、とても軽やかで爽やかな印象。
焼酎らしくないといえばそうかもしれませんが、美味しく楽しめます。
食事の時は元より、食後にちびちびやっていても飽きがこなく、飲み続けることができる味わいですね。出展:Amazon
芋焼酎 伊佐小町のネットに書いてあったオススメの飲み方
花や紅茶、りんごのコンポート、トロピカルフルーツなど様々な香りを楽しめ、ほのかな芋の旨みとサッパリとしたフルーティーな味わいを大限に楽しむには、ロック・お湯割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 伊佐小町のオススメの飲み方TOP3
3位:お湯割り
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
芋焼酎 伊佐小町をネットをネットショップで詳細を見る
伊佐小町 25度 900ml
酒造会社サイトの定価:¥1,300(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥880~
楽天評価:
伊佐小町 25度 1800ml
酒造会社サイトの定価:¥2,400(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥880~
楽天評価: