焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、薩摩酒造の芋焼酎 彩響を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、芋焼酎 彩響の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
芋焼酎 彩響の商品説明
厳選した鹿児島県産のサツマイモ 黄金千貫(コガネセンガン)を原料に、減圧蒸留で醸しでできた本格芋焼酎です。
この焼酎は、「究極の冷涼感」をコンセプトに開発され、清涼感と爽快さを強く印象づける特徴的な香りを持っています。
また、炭酸割りに特化したシャープな酒質を実現するため、開発には3年もの試行錯誤を重ねました。
この難題を克服する鍵となったのが、日本酒造りで使用される「1801号酵母」の採用です。
これにより、すっきりとした中にもフルーティーで華やかな吟醸香が漂う、新しい芋焼酎のスタイルが生み出されました。
さらに、低温発酵を実現するために、南国・鹿児島において「冬季限定仕込み」を採用。
特に寒い時期に限定して仕込むことで、従来の芋焼酎にはない爽やかでクリアな味わいを実現しました。
「芋焼酎 彩響」は、フルーティーで清涼感あふれる新感覚の芋焼酎。
従来の芋焼酎の概念を覆すような爽快な味わいを、ぜひ体験してみてください。
芋焼酎 彩響の味
「彩響」の最大の特徴は、これまでの芋焼酎にはなかった冷涼感と、青リンゴを思わせる爽やかな香りです。
すっきりと澄み切ったフルーティーな味わいが楽しめ、爽快な飲み心地が魅力的な一本。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
芋焼酎 彩響の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | さつま芋(鹿児島県産)・米麹(国産米) |
内容量 | 900ml |
芋焼酎 彩響の口コミ
ソーダ割り。
がぶがぶ飲めるくらい美味しいです。
芋焼酎と言わなければわからないくらいフルーティです。出展:Amazon
マジ?
果汁使ってないのに何故青リンゴの風味がするの?
しかも、青リンゴがそんなに威張ってなくさりげなく香る感じ!
リピート必須ですね!しかも、ラベルがかっこいい❤️出展:Amazon
軽いリンゴ味。
リンゴ味はしますが軽い感じです。
レモンを加えるなどして飲んでも美味しかったです。出展:Amazon
芋焼酎 彩響のネットに書いてあったオススメの飲み方
これまでにない冷涼感とまるで青リンゴのような爽やかな香りと、爽やかで澄み切ったフルーティーな味わいを大限に楽しむには、ロック・ソーダ割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 彩響のオススメの飲み方TOP3
3位:水割り
2位:ロック
1位:ソーダ割り
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、フルーティーな味わいの芋焼酎の「茜霧島」やDEN-EN FLAVERシリーズのフレーバー系の芋焼酎が好きな人、ライチのような味わいの「だいやめ~DAIYAME~」が好きな人が飲んでも、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなフルーティーな味わいの芋焼酎が好き人に、飲み方によって味わいの違いが楽しめる「XX晴耕雨読 ジョイホワイト」「ISAINA」と一緒に新感覚のフルーティーな味わいの芋焼酎の飲み比べセットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
芋焼酎 彩響をネットをネットショップで詳細を見る
彩響
酒造会社サイトの定価:¥1,397(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥950~
楽天評価: