2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【芋焼酎】神酒造「猫神家の焼酎」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【芋焼酎】神酒造「猫神家の焼酎」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、神酒造の芋焼酎 猫神家の焼酎を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 猫神家の焼酎の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 猫神家の焼酎の商品説明

厳選された鹿児島県産の黄金千貫(コガネセンガン)と、紫尾山の伏流水を使用し、白麹と黒麹の二種類の麹を用いて仕込んで造った本格芋焼酎です。
特徴は、伝統的な常圧蒸留で醸し、甕仕込みをすることで、深みのあるコクと、すっきりとした芋の甘みを楽しめる仕上がりになっています。

中身は、神酒造の代表銘柄である「千鶴」と同じ焼酎ですが、「猫神家の焼酎」は全4種類のボトルデザインが展開されています。
各ボトルには、蔵に住み着いた猫と神家の物語をテーマにした個性的なイラストが描かれていて、コレクションとしても楽しめる魅力的なシリーズです。

シリーズ4部作のラベルデザイン

■第1作:「エピローグ編」
物語の始まりを象徴するデザイン。これから繰り広げられる猫と神家のストーリーのプロローグとなる1本。
(神酒造の煙突と甕をモチーフにしたラベル)

■第2作:「猫の守り神」
ひっそりと佇む蔵の中で、猫たちが密かに酒蔵を守る様子を描いたデザイン。
(薄暗い蔵の中の雰囲気をイメージしたラベル)

■第3作:「スポットライトを浴びる猫神様」
いつもは静寂に包まれた蔵の中で、作業のために灯された明かりが猫の姿を浮かび上がらせる瞬間を表現。
(光に照らされた猫が印象的なラベル)

■第4作:「猫清さん!?」
物語のクライマックスを飾るデザイン。謎めいた表情の猫が大きく描かれたインパクトのある一本。
(猫の顔を大きくクローズアップしたラベル)

この焼酎は、「千鶴」本来の味わいを堪能しながら、ボトルに込められたストーリーも楽しめるユニークな一本です。
とくに猫好きの方にはたまらないデザインとなっており、コレクションにも最適です。

 

芋焼酎 猫神家の焼酎の味

深みのあるコクとさらりとした芋の甘みが特徴の芋焼酎です。
まろやかな口当たりで、芋焼酎ならではのクリーミーなコクと、熟成によるほのかなチョコレートのような香りが絶妙に調和。
飲みやすさと奥深さを兼ね備えた味わいです。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

 

芋焼酎 猫神家の焼酎の表記

アルコール度数 25度
原材料名 さつま芋(鹿児島県産)・米麹(タイ産米)
内容量 720ml

 

芋焼酎 猫神家の焼酎の口コミ

※芋焼酎 猫神家の焼酎の口コミはAmazonと楽天では無かったので、この焼酎の中身の神酒造 芋焼酎 千鶴の口コミです。

今夜も乾杯!

大変美味いです。
鼻からぬんっと抜ける香ばしい芋の風味…
決して酒に強くない私なのでアルコール臭?が残るのはどうも好きではなく、これは色々頂いた中でヒットです。
しかも、お手頃で必ずなくなると購入してます。

出展:Amazon

飲みやすい!
飲み当たりはよく、そのあとに来る芋の香りがいいですね。
ロック、水割り、も良かったけど湯割りもいい感じで、飲みやすい芋の感じでした。

出典:楽天

芋焼酎千鶴。
いつもありがとうございます(*´∀`)♪
今、はまって何度もリピートしております。
とても まろやかで飲みやすい芋焼酎です。

出典:楽天

 

芋焼酎 猫神家の焼酎のネットに書いてあったオススメの飲み方

まろやかな口当たりと、深みのあるクリーミーなコクとさらりとした芋の甘みを最大限に楽しむには、ロック・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 猫神家の焼酎のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
黄金千貫の上品な味わいと、黒麴仕込みのコクある味わいが、すごく温かくやわらかく優しく、引き立って感じました。この良い味わいを優しく堪能できて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
黄金千貫の品のある甘さと、黒麴仕込みのコクある味わいと、白麹仕込みのすっきりした味わいが、この調和の取れた味わいが、すごき気持ちが良い感じに、爽快に感じました。スカッとシュワッと芋の良い味わいを楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
黄金千貫の上品な味わいと、白麹仕込みのすっきりした味わいと、黒麴仕込みのコクある味わいが、すごく調和がとれた味わいが、はっきり際立って感じました。この良い味わいをはっきり感じて、余韻で感じるコクある味わいが、繊細に際立っていて、とても美味しかったです。

こんな人にオススメ

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲んでもすごく飲みやすく、やわらかく黄金千貫の品のある甘い味わいと、黒麴仕込みのコク、白麹仕込みのすっきりした味わいを堪能できて、とても美味しかったです。水割りで飲むと、すっきりした飲み口だけど、芋の品のある味わいと香りを爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、王道の芋の素材の味わいを楽しめる芋焼酎の「さつま白波」白麹仕込みの芋焼酎の「白霧島」黒麴仕込みの芋焼酎の「黒伊佐錦」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、黒麴仕込みの芋焼酎の「薩摩 古秘」、白麹仕込みの芋焼酎の「吉酎 白麹仕込み」と一緒に、芋の素材の味わいを楽しめる芋焼酎の飲み比べセットで贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

芋焼酎 猫神家の焼酎をネットをネットショップで詳細を見る

猫神家の焼酎 第3作「スポットライトを浴びる猫神様」 25度720ml【神酒造】

酒造会社サイトの定価:¥1,408(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1,300~

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【麦焼酎】岩川醸造「大岡越前」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. オススメの焼酎

    【米焼酎】繊月酒造の「繊月」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】高橋酒造の「白岳 KAORU」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  3. オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】佐久の花酒造の「佐久乃花」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. オススメの焼酎

    【芋焼酎】やまや蒸留所の「逢初」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. オススメの焼酎

    【芋焼酎】薩摩酒造の「赤薩摩」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. オススメの焼酎

    【芋焼酎】宝酒造 黒壁蔵の「一刻者〈赤〉」を飲んでみた♪

    お焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎…

  1. オススメの焼酎

    【麦焼酎】神楽酒造の「長期貯蔵酒ひむかのくろうま」を飲んでみた♪
  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】繊月酒造の「たる繊月」を飲んでみた♪
  3. オススメの焼酎

    【芋焼酎】佐藤酒造の「さつま」を飲んでみた♪
  4. オススメの焼酎

    【芋焼酎】濵田酒造の「大魔王」を飲んでみた♪
  5. オススメの焼酎

    【芋焼酎】霧島酒造の「吉助〈黒〉」を飲んでみた♪
PAGE TOP