焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、妹尾酒造のそば焼酎 蒜山(ひるぜん)そばを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、そば焼酎 そば黒御幣の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
そば焼酎 そば黒御幣の商品説明
厳選したそばと国産米で造った米麹を使用し、阿蘇溶岩下炭化層から湧き出る清らかな湧き水で仕込こんで造った本格そば焼酎です。
麴には伝統的な黒麹を採用し、素材本来の旨味を最大限に引き出すため常圧蒸留をすることで、そばの豊かな風味を活かした味わい深い一杯に仕上げています。
特徴は、130年以上の歴史を持つ静かな蔵の中で、1年以上の長期熟成を行い、芳醇で奥深い味わいを実現。
この焼酎は、そばの風味を存分に楽しみたい方や、深みのある焼酎をお探しの方にぜひおすすめしたい一品です。
そば焼酎 そば黒御幣の味
そばの豊かな香りと、コクのある深い味わいが最大の特徴です。
飲み口は柔らかく、そばの風味がしっかりと際立ち、どっしりとした深みを感じさせる味わいを楽しむことができます。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
そば焼酎 そば黒御幣の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | そば(国産/中国産)・米麹(国産米) |
内容量 | 720ml/900ml/1800ml |
そば焼酎 そば黒御幣の口コミ
旅先で出会いました。
焼酎はふだん飲まないのですが、たまたま入った店で勧められて飲んで気に入って購入!
そば茶で割るとつい飲みすぎます。出展:楽天
私は飲んでいませんが相手先には喜んでもらえました!
普段は雲海を飲んでおられる方への贈り物です。出展:楽天
そば焼酎 そば黒御幣のネットに書いてあったオススメの飲み方
そばの豊かな香りと、コクのある深い味わいを最大限に楽しむにはお湯割り・そば湯割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、そば焼酎 そば黒御幣のオススメの飲み方TOP3
3位:水割り
2位:お湯割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、すっきりした味わいのそば焼酎の「雲海」や黒麴仕込みの上質な味わいを楽しめる「雲海 黒麹」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じる思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、そば焼酎が好きな人に、上質なそばの風味を楽しめる「佐久穂」そばの奥深い上質な風味を楽しめる「菊秀 峠」円熟した旨みと香りを楽しめる「蕎麦和尚」と一緒に、さまざまなそば焼酎上質な味わいの違いを楽しめる飲み比べ4点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
そば焼酎 そば黒御幣をネットをネットショップで詳細を見る
そば焼酎 そば黒御幣 900ml
酒造会社サイトの定価:¥1,430(税込)
そば焼酎 そば黒御幣 1800ml
酒造会社サイトの定価:¥2,750(税込)
楽天評価: