fbpx
【芋焼酎】小正酒造の「竹山源酔」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

【芋焼酎】小正酒造の「竹山源酔」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、小正酒造の芋焼酎 竹山源酔を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、芋焼酎 竹山源酔の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

芋焼酎 竹山源酔の商品説明

鹿児島県内の契約農家が作った厳選した新鮮サツマイモ 黄金千貫(コガネセンガン)を使用し、伝統の黒麹を用いて仕込み、かめ壺で熟成させて出来た本格芋焼酎です。
焼酎の味わいを左右する水に徹底してこだわり、鹿児島県の溝辺町にあるカルシウムとマグネシウムが、理想的なバランスで含まれている竹山水源の湧水を使用しています。

 

芋焼酎 竹山源酔の味

口当たりはまろやかで、黒麴仕込みから生まれた香りとコクと旨みと甘みのバランスがよく、後味もよいのが特徴です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

軽やかな味わいで素材の旨みと香りを楽しめる焼酎の指標

 

芋焼酎 竹山源酔の表記

アルコール度数  25度
原材料名 さつま芋・米麹(国産米)
内容量 720ml/1800ml

 

芋焼酎 竹山源酔の口コミ

母が先日鹿児島旅行に行った際に父にお土産に買ってきた焼酎で、現地でも入手本数が限られていたらしいです。
ですが、父が気に入りネットで探して欲しいと頼まれて「小正醸造」さんにたどり着きました。
一緒に母と旅行に行った母の友人にも頼まれ720mlは買い占めてしまいた(^O^)/。
1.8lも購入。
私はお酒はあまり飲まないので分かりませんがとてもスッキリしていて飲み易くて美味しいのだそうです。

出展:楽天

晩酌用に!!
今まで出会ったなかでは、値段的にお手頃で晩酌用に
購入しました。
口当たりがとてもいい、気に入っています。
今後もリピートします。

出展:楽天

なんて、まろやかなこと。
このまろやかさと深みは、うーん言葉にできません。
匂いはなく、サラッとした感じでもあります。
アルコールに弱い私でも、本当に美味しいと思います。
造られた方々の心意気、愛情を感じます。
この焼酎、鹿児島へ旅行して初めて知りました。

出展:楽天

 

芋焼酎 竹山源酔のネットに書いてあったオススメの飲み方

口当たりはまろやかで、黒麴仕込みから生まれた香りとコクと旨みと甘みのバランスがよく、後味もよさを最大限に楽しむには、5対のお湯割り・ロック・水割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、芋焼酎 竹山源酔のオススメの飲み方TOP3

3位:水割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
スッキリさと爽やかさと飲みやすさが、凄く増して感じました。飲みやすくなっているけれど、黒麴仕込み特有の甘みと旨みが、じわっと優しく爽やかに伝わってきて、堪らなく美味しかったです。

2位:ロック

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
まろやかな口当たりと、黒麴仕込みの芳醇な甘さや、コクと香りが凄く際立って感じました。更にスッキリさも感じ飲みやすくなって、まろやかで深みある味わいも最高に旨く、とっても美味しかったです。

1位:お湯割り

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
口当たりのまろやかさとか黒麴仕込み特有の、コク・旨み・甘みが凄く柔らかく感じ際立って感じました。このいい味わいが優しく口の中で広がって、癒される味わいで、とても美味しかったです。

こんな人にオススメ

fb cover img 07
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲むと、黒麴仕込みから生み出した優しい甘さ・コク・旨みを堪能できて、美味しかったです。ソーダ割りで飲むと、黒麴仕込みの味わいが際立って、美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、芋の素材の味わいを楽しめる芋焼酎の「さつま白波」や黒麴仕込みの芋焼酎の「黒伊佐錦」を普段好んで飲んでいる人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述した芋焼酎を好んで飲んでいる人に、小正酒造さんのこだわりの焼酎カテゴリーの芋焼酎の「天地水楽」と一緒に飲み比べセットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

芋焼酎 竹山源酔をネットショップで詳細を見る

芋焼酎 竹山源酔 720ml 25度 小正醸造 焼酎 直送

酒造会社サイトの定価:¥1,268(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥800~
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星あり

【芋焼酎】竹山源酔 / 小正酒造

小正醸造 竹山源酔25度1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,204(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥800~
Amazon評価:星あり星あり星あり星あり星あり

【芋焼酎】竹山源酔 / 小正酒造

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【芋焼酎】大口酒造黒の「黒伊佐錦」を飲んでみた♪【芋焼酎】大口酒造黒の「黒伊佐錦」を飲んでみた♪前のページ

【芋焼酎】京屋酒造の「河童の誘い水」を飲んでみた♪次のページ【芋焼酎】京屋酒造の「河童の誘い水」を飲んでみた♪

関連記事

  1. 【米焼酎】高橋酒造の「白岳 吟麗しろ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】高橋酒造の「白岳 吟麗しろ」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. 【そば焼酎】千曲錦酒造の「しな野」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】千曲錦酒造の「しな野」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. 【米焼酎】福田酒造の「球磨焼酎 花」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】福田酒造の「球磨焼酎 花」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  4. 【麦焼酎】久保酒蔵の「久保 白麹 」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【麦焼酎】久保酒蔵の「久保 白麹 」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. 【黒糖焼酎】町田酒造の「奄美の社」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】町田酒造の「奄美の社」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. 【そば焼酎】さつま無双の「蕎麦和尚」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【そば焼酎】さつま無双の「蕎麦和尚」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

にほんブログ村 酒ブログ 焼酎・泡盛へ
  1. 【そば焼酎】橘倉酒造の「峠」を飲んでみた♪

    オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】橘倉酒造の「峠」を飲んでみた♪
  2. 【米焼酎】瑞鷹の「junga(醇雅)」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【米焼酎】瑞鷹の「junga(醇雅)」を飲んでみた♪
  3. 【麦焼酎】藤居醸造の「特蒸泰明」を飲んでみた♪

    オススメの麦焼酎

    【麦焼酎】藤居醸造の「特蒸泰明」を飲んでみた♪
  4. 11月1日は本格焼酎&泡盛の日!2022年も厳選した美味しい焼酎で乾杯♫

    焼酎の日に飲みたい焼酎ランキング

    11月1日は本格焼酎&泡盛の日!2022年も厳選した美味しい焼酎で乾杯…
  5. 【黒糖焼酎】奄美大島開運酒造の「ネリヤカナヤ」を飲んでみた♪

    オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島開運酒造の「ネリヤカナヤ」を飲んでみた♪
PAGE TOP