焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、弥生焼酎醸造所の黒糖焼酎 紬の里(つむぎのさと)を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、黒糖焼酎 紬の里の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
黒糖焼酎 紬の里の商品説明
厳選した黒糖と米麹を使用して、常圧蒸留で醸してできた弥生酒造の2大銘柄である「弥生」と「まんこい」を、絶妙なバランスでブレンドして造った本格黒糖焼酎です。
「弥生」のしっかりとしたコクと力強さ、そして「まんこい」のなめらかな口当たりが融合し、そこに樫樽の熟成香が加わることで、芳醇で奥深い味わいを実現しています。
黒糖焼酎ならではの甘い香りと、樫樽熟成によるまろやかさが調和し、飲むたびに心地よい余韻を感じられる仕上がりです。
「黒糖焼酎 紬の里」は、黒糖焼酎の奥深さと飲みやすさを兼ね備えた、上質な一杯。
黒糖焼酎ファンはもちろん、樽熟成の芳醇な香りを楽しみたい方にもぴったりです。
特別な時間を彩る一本として、ぜひお試しください。
黒糖焼酎 紬の里の味
「紬の里」は、その名の通り紬(つむぎ)の布のようにやわらかな飲み口が特徴です。
ふんわりと広がる樫樽の香りと、黒糖焼酎ならではの上品な甘みが、口の中で心地よく調和します。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
黒糖焼酎 紬の里の表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | 黒糖(国内製造)・米麹(タイ産米) |
内容量 | 720ml/1800ml |
黒糖焼酎 紬の里の口コミ
うまい!
呑み口もよいし美味しい!出展:Amazon
黒糖焼酎 紬の里のネットに書いてあったオススメの飲み方
ふんわりと広がる樫樽の香りと、やわらかな飲み口と、黒糖焼酎ならではの上品な甘みがを最大限に楽しむにはロック・水割りがオススメです。
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、黒糖焼酎 紬の里のオススメの飲み方TOP3
3位:お湯割り
2位:ソーダ割り
1位:ロック
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、黒糖本来の味わいを楽しめる「朝日」「龍宮」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような黒糖焼酎が好きな人に、「喜界島 クレオパトラアイランド」「加那」と一緒に、黒糖本来の味わいを楽しめる飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
黒糖焼酎 紬の里をネットショップで詳細を見る
紬の里 720ml
酒造会社サイトの定価:¥1,375(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1430~
紬の里 1,800ml
酒造会社サイトの定価:¥2,530(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1430~
Amazon評価: