2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

焼酎はカロリーが低く健康・美容効果が期待できる6つ理由

焼酎の基礎知識

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

焼酎はカロリーが低く健康・美容効果が期待できる6つ理由

もし、あなたが健康に意識をもっていたり、ダイエットをしていた場合、こんな疑問が湧いてくると思います。

焼酎はカロリーが低いって聞きますが、実際どうなんですか?」
「焼酎は飲み過ぎなければ、健康にいいと聞きますが、本当ですか?」
「焼酎とビールは、どっちが太りますか?」
「ダイエット中で禁酒をしていましたが、キツくなってきたので、焼酎なら大丈夫ですか?」
焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
焼酎の魅力と美味しさを伝える焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、その疑問を解消いたします。

この記事を読むことで、焼酎は飲みすぎなければ美容・健康にいい理由と、1日に飲む適量がわかるようになります

理由1:糖質・カロリーが少ないから太りにくい

いきなりですが、人はなぜ太ると思いますか?
運動をしないで、炭水化物など糖質があるものを食べすぎると、高確率で太ります

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
なぜなら私も、30歳の頃に一切運動もせずにラーメンにはまってしまい、週5ラメーンを食べ続け、たった半年で54kgだった体重が75kgになってしまいました。
しかし今は、ほぼ毎日焼酎は飲んでいますが、夜だけ糖質カットしFeelcycleという暗闇バイクと筋トレをすることで、健康的に60kgまで体重を落とせました。

では、いろいろなお酒のカロリーと糖質の量を、「食品別糖質量ハンドブック」で調べてみると、以下のようになります。
(※スマホで観覧の場合スワイプすると表が動きます。)

お酒の種類 糖質 カロリー
焼酎(ロック) 1杯(60ml) 0g 88kcal
生ビール 1杯(200ml) 6.2g 80kcal
生ビール(黒) 1杯(200ml) 6.8g 92kcal
日本酒 1合(180ml) 8.1g 193kcal
ウィスキー 1杯(60ml) 0g 142kcal
赤ワイン 1杯(100ml) 1.5g 73kcal
白ワイン 1杯(100ml) 2g 73kcal
ブランデー 1杯(60ml) 0g 142kcal
ウォッカ 1杯(150ml) 0g 360kcal
缶酎ハイ(レモンスカッシュサワー) 1杯(350ml) 5.3g 84kcal
缶カクテル(カシスオレンジ) 1杯(350ml) 17.9g 137kcal

焼酎ロック(60ml)の場合は88カロリー・糖質0です。
糖質もなくカロリーも、最も低いです。

しかし、焼酎といっても缶酎ハイなどは糖質や添加物など入っているので、飲みすぎると太る原因となります。
当然ながら、長時間おつまみを食べながら飲み過ぎても、太る原因にはなります。

晩食に適量の焼酎を嗜むのが、一番健康的です。

飲む時間と量を決めるのが大事

いろいろな説がありますが、寝る3時間前までに飲食をやめないと、太る原因になると言われています。

理由は、脂肪を貯め込むはたらきがあるBMAL1という物質がが、22時~2時にかけて増えるため、夜遅い飲食をすると太る可能性が必然と高まります

アルコールの適量に関して厚生労働省が策定した、総合的に国民の健康推進を図るための基本的な方針「健康日本21」では、生活習慣病のリスクを高める飲酒量は、1日当たり純アルコール摂取量が男性で40g以上女性で20g以上とされています。

具体的な量でいうと、1日に2合までが適量と言われています。
少なく感じると思う方も多いと思いますが、ちょっとほろ酔いするくらいが、次の日も安心ですね。

主な酒類の換算の目安(純アルコールにして20g)
(※スマホで観覧の場合スワイプすると表が動きます。)

お酒の種類 ビール
(中瓶1本500ml)
清酒
(1合180ml)
ウイスキー・ブランデー
(ダブル60ml)
焼酎(35度)
(1合180ml)
ワイン
(1杯120ml)
アルコール度数 5% 15% 43% 35% 12%
純アルコール量 20g 22g 20g 50g 12g

純アルコールを計算するには計算するには「摂取量(ml) × 度数または % / 100 × 0.8(比重) = 純アルコール量(g)」という計算式で計算できます。
自分で計算するのもいいですが、以下の便利なサイトで簡単に計算できるので、オススメです。

健康おきなわ21 純アルコール計算ツール:http://alc.okinawa.jp/form-alcohol
キリン アルコール摂取量と処理時間:https://www.kirin.co.jp/csv/arp/proper/check_list.html

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ちなみに私の経験上、上記よりは多く飲んでいますが、ロック3杯までは次の日が気持ちよく目覚める量です。
4杯目になるともう一杯飲みたい欲望との戦いになり、5杯目になると飲みたい願望が増してしまいます。
だから、次の日を考えたら最大3杯ですね。

 

理由2:脳梗塞や心筋梗塞などの予防に期待ができる

脳梗塞や心筋梗塞は、心臓や脳の血管が血栓(血のかたまり)によって、詰まることで引き起こされます。
焼酎には、その血栓を溶かす作用を持つ酵素のひとつである、t-PA(組織プラスミノーゲン活性化因子)やウロキナーゼが含まれています。

この成分が分泌されると、血漿(けっしょう)の中に含まれているプラスミノーゲンという酵素に働きかけます。
そして、活性型のプラスミンというタンパク質分解酵素を作り出し、血栓を大きくしていく原因であるフィブリンを分解することで、血栓を溶解します。

倉敷芸術科学大学 須見教授が、鹿児島県酒造組合連合会主催の講演会で講演した時の資料の中に書いてあった「大人1人当たり30~60ミリリットルの酒を10分間で飲み、1時間後に測定したデータ」によると…。

なんと!

本格焼酎を飲む人はお酒を飲まない人と比べると、血栓を溶かす酵素が2倍多いというデータがあります。
(※スマホで観覧の場合スワイプすると表が動きます。)

グループ 人数 血栓溶解酵素の活性
pyro-Glu-Gly-Arg-pNA水解活性(nmolpNA/dl)
酒を飲まなかったグループ 113 478
本格焼酎を飲んだグループ 62 1,160
日本酒を飲んだグループ 37 855
ワインを飲んだグループ 37 801
ビールを飲んだグループ 41 712
ウイスキーを飲んだグループ 18 510

※それぞれのお酒を飲んだ後でのウロキナーゼの分泌量です。

さらに、本格焼酎には善玉コレステロール(HDL)を増やす効果があります。
善玉コレステロール(HDL)は、悪玉コレステロール(LDH)を血栓壁でとらえて、肝臓へ運ぶ役割を担っています。
それにより、心筋梗塞や動脈硬化のリスクを下げることが、明らかになっています。

 

理由3:適量を飲むことで、リラックス効果を得れる

芋焼酎から醸し出す独自の香成分の中に、リナロールという成分があります。
実は、この成分がアロマのバラやラベンダーにも、この香成分が含まれています

芋焼酎の香りを最大限に楽しむ飲み方は、やはりお湯割りです。
個人的には「お湯:5、焼酎:5」が一番香りを楽しめています。

嗅ぐだけでもリラックス効果があり
本格焼酎を5分嗅ぐだけで、血栓が解けてサラサラした血液になります。

 

理由4:プリン体が少ないから痛風になりにくい

痛風の原因は体内に尿酸がたまって、それが結晶となって、激しい痛みを伴う関節炎になるからです。
痛風発作は血清尿酸値が7.0mg/dLを越える状態が、数年間以上続いたときに発生します。

尿酸とは?

尿酸とは、プリン体という物質が体内で分解されるときにできる、燃えカスの事です。
プリン体は、運動したり臓器を動かすための、エネルギー物質です。
だから、常に体内で造られ、主に肝臓などで分解され尿酸となり、尿や便として排泄されます

「あれ?じゃあ、なんで尿酸値がたまるの??」って思いませんか?

通常は1日に生産される尿酸は700mlで、排泄される量も700mlです。
尿酸は、常に体内に一定量保たれています。

しかし、排泄が低下したり、生産が過剰になったり、あるいはその両方の状態になると「高尿酸血症」となってしまい、痛風になるリスクが飛躍的に上がります。

尿酸値の影響を与えるのは遺伝が原因である場合と、環境要因による原因があります。

生活習慣が原因で尿酸値が上がる

肉食や海産物はプリン体が多く、野菜類・乳製品は尿酸値を減らすと言われています。
なお、痛風患者さんの60%は肥満体質で、肥満度が大きいほど尿酸値は高くなります。

アルコールを飲むと尿酸値が上がる

アルコールが体内で分解されるときに尿酸が造られ、一時的に尿酸値が上がります。
ビールなどのアルコールにはプリン体が多く含まれており、ウィスキー・ブランデーなどの蒸留酒はプリン体が少なく、以下の公益財団法人 痛風・尿酸財団「食品・飲料中のプリン体 アルコール飲料中のプリン体含有量」の表の通り焼酎はプリン体はゼロです。

ただし、お酒を飲むと尿酸値は上がるので、焼酎でも飲みすぎに注意です。

アルコール飲料中のプリン体含量(mg/100mL)
(※スマホで観覧の場合スワイプすると表が動きます。)

アルコール飲料 含量
蒸留酒 焼酎25% 0.0
ウイスキー 0.1
ブランデー 0.4
醸造酒  日本酒 1.2
ワイン 0.4
ビール 3.3~6.8
発泡酒 0.1~3.9
紹興酒 11.6
地ビール 5.8~16.6
低アルコールビール   6.1~13.0
その他の雑酒2   1.7~2.3
ビールテイスト飲料   1.3

筋肉運動や脳活動などの日常生活で尿酸値が上がる場合

短時間で行う、激しい無酸素運動は、尿酸値を一時的に上昇させます。
日々のストレスや過剰な知的仕事の脳活動を行った時や、発汗や下痢をなって脱水症状になったときも、尿酸値が上昇します。

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
実は、私はイカにはまり毎晩晩酌のつまみにイカを数年食べ続けた結果、痛風を発症した経験があります。
腫れなどの痛みは比較的強い私ですが、痛風の激しい痛みは、脂汗がでるほどの激痛でした。

今はイカなどは接種せず、しばらく尿酸値を下げるお薬を摂取した結果、正常値に戻りました。
そして、妻のお陰で食生活を見直し、運動をはじめたので、生活習慣を変えることができました。

しかし、お酒を飲みすぎる時期が一定期間続いたときは、1度だけ痛風発作がおきました。
だから、焼酎だからと言って飲みすぎはNGです。1日に飲む適量を守り、休肝日を取ることが大事ですね。

 

理由5:芋焼酎に含まれるウロキナーゼという酵素に美容効果がある

芋焼酎に含まれているウロキナーゼが、血液をサラサラにして酵素を増やす効果があることから、お肌の美容効果も期待できます。
さらに、抗菌作用や抗酸化作用があるので、肌荒れやシミ・シワなどの予防になると期待されています。
また、芋焼酎に含まれているアントシアニンは新陳代謝を促すので、肌のターンオーバーのリズムを整えてくれるといわれています。

昔、焼酎は医療品代わりとして使われていました
消毒液が一般に出回っていない時代に、うっ血・刀傷・凍傷・虫刺されの薬として、焼酎が使用されることがありました。
また、洗顔後に顔に焼酎を塗ると、ニキビや肌荒れに効果があったり、日焼けや雪焼けの肌に塗ると炎症が治まる事例などがあります。

 

理由6:痴呆症の予防にも効果が期待できる

老人性痴呆症の初期段階では、症状の程度がひどい日とそうでない日があります。
血栓性の痴呆症の特徴で、血管が詰まったり流れがよくなくなったりするため起こる症状です。
上記理由から、血栓を溶かす食べ物や飲み物を摂取すると、症状が落ち着きます。

痴呆症の原因の半分以上が、脳血管性の一種の血栓症が原因と言われているそうです。

だから、「理由2:脳梗塞や心筋梗塞などの予防に期待ができる」の須見教授のデータが示すように、本格焼酎を飲む人はお酒を飲まない人の血栓を溶かす酵素が2倍の多いので、焼酎を飲むと痴呆症の予防効果が高いと言われています。

 

最後に。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を読んでくださったあなたは、焼酎を1日に飲む適量の2合を飲むことで、以下のような効果を得られることを学びました。

  1. カローリーが低く・糖質がゼロだから適量を飲むことで、直接的に太る原因にはならない。
  2. 血栓を溶かす効果があるから、脳梗塞・心筋梗塞・痴呆症などの予防に期待ができる。
  3. リナロールという成分が、リラックス効果を与えてくれる。
  4. プリン体がゼロだから、適量を飲んでも痛風になりにくい。
  5. 芋焼酎に含まれている、ウロキナーゼやアントシアニンが含まれているから、美容効果に期待ができる。

今日知ったことも、お酒の席でさらっと豆知識を伝えると、ツウな感じでよくないですか?
ぜひ、周りの方にも知ったことを、教えてみてくださいませ♪

この記事が参考になった方は、ぜひブックマークやPoketなどのアプリに保存してくださいね。

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【芋焼酎】霧島酒造の「白霧島」を飲んでみた♪前のページ

【芋焼酎】霧島酒造の「黒霧島EX」を飲んでみた♪次のページ

関連記事

  1. 焼酎の基礎知識

    11月1日は本格焼酎&泡盛の日、美味しい焼酎で乾杯♫

    10月1日は日本酒の日、4月1日はジャパニーズウイスキーの日、毎月20…

  2. 焼酎の基本的な飲み方・割り方

    焼酎の基本的な6つの飲み方

    焼酎は王道のお湯割りや水割り・ロックなど、いろいろな飲み方があり、深み…

  3. 焼酎の基礎知識

    焼酎を注文するときに失敗しないための焼酎の知識を得る基礎講座!

    焼酎を飲んが事がなくて、焼酎を買ってみようと思った時に、こんな疑問がわ…

  1. オススメ焼酎ランキング

    11月1日は本格焼酎&泡盛の日!2023年も厳選した美味しい焼酎で乾杯…
  2. オススメの焼酎

    【麦焼酎】日本醗酵化成の「能登ちょんがりぶし25°」を飲んでみた♪
  3. オススメ焼酎ランキング

    2023年オススメの本格黒糖焼酎7選!特徴・魅力や選び方をご紹介!
  4. オススメの焼酎

    【そば焼酎】雲海酒造の「雲海 黒麹」を飲んでみた♪
  5. オススメの焼酎

    【米焼酎】大石酒造場の「呑舞盃」を飲んでみた♪
PAGE TOP