2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所「瓶仕込」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【黒糖焼酎】弥生焼酎醸造所「瓶仕込」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、弥生焼酎醸造所の黒糖焼酎 瓶仕込を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、黒糖焼酎 瓶仕込の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

黒糖焼酎 瓶仕込の商品説明

黒糖と米麹を使用し、伝統的な常圧蒸留で醸して造った本格黒糖焼酎です。
最大の特長は、黒糖焼酎としては珍しい「黄麹」を使っている点で。

この黄麹が、黒糖の自然な甘みと絶妙に調和し、芳醇な香りと深みのあるまろやかな旨味を引き出します。
さらに、仕上げの工程で焼酎を甕(かめ)でじっくり貯蔵することで、酒質にとろみが生まれ、
一口含めばスッと心地よく喉を通る、まさに“とろけるような”飲み口に。

黒糖焼酎の魅力を再発見できる、まろやかで芳醇な「瓶仕込」。
焼酎好きはもちろん、黒糖焼酎ビギナーにも自信を持っておすすめできる一本です。

次の晩酌に、ぜひ“甕仕込み”の深い余韻を体験してみませんか?

 

黒糖焼酎 瓶仕込の味

口に含んだ瞬間、まず感じるのは黄麹特有の芳醇な香り。
黒糖のやさしい甘みと、甕貯蔵によって生まれたなめらかなとろみが、舌の上をやさしく包み込みます。

その味わいは非常にまろやかで、黒糖焼酎でありながらどこか上品な印象。
スッとした後味の中にもしっかりとしたコクが残り、飲み飽きしないバランスの良さが魅力です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

 

黒糖焼酎 瓶仕込の表記

アルコール度数 25度
原材料名  黒糖・米麹(タイ産米)
内容量 900ml/1800ml

 

黒糖焼酎 瓶仕込の口コミ

雑味が無く美味しい!

度数の高いものにありがちなアルコールっぽさ(キツさ)が余り感じられないので、美味しく飲めます。
逆に言えば、飲用には注意が必要ですwww

出展:Amazon

 

黒糖焼酎 瓶仕込のネットに書いてあったオススメの飲み方

黄麹特有の芳醇な香りと、黒糖のやさしい甘みと、甕貯蔵によって生まれたまろやかな味わいと、スッとした後味の中にもしっかりとしたコクを最大限に楽しむにはロック・お湯割りがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、黒糖焼酎 瓶仕込のオススメの飲み方TOP3

3位:お湯割り

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
お湯割りで飲んでも、あんまり味わいが変化しないタイプでした。だからこそ、黒糖本来の良い甘さや、コクある味わいというのが、温かくやわらかく引き立って感じました。黄麹から生まれた芳醇な味わいと良い香りも、ちゃんと感じられるので、バランスのとれた上質な黒糖の繊細な味わいと一緒に、温かく優しく癒されるように感じられて、とても美味しかったです。

2位:水割り

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
黒糖本来の良いまろやかさも感じる味わいと、黄麹特有の芳醇な味わいと良い香りが、爽やかにそっと引き立って感じました。余韻で感じるコクも爽やかに惹き立っていて、水割りはすごく爽やかな良い飲み心地で、とても美味しかったです。

1位:ロック

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
黒糖本来の品のある味わいと、バランスのとれた黄麹の生み出す芳醇さや良い香りが、はっきり際立って感じました。とろみのあるまろやかな黒糖の味わいと黄麹の味わいを、はっきり感じて、余韻でちょっと感じるコクある味わいも良い感じに引き立っていました。

こんな人にオススメ

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
ストレートで飲むと、なめらかに広がっていく、黒糖の優しい甘さと黄麹の芳醇な味わいと香り、後で感じるコクを優しく堪能できて、とても美味しかったです。ソーダ割りで飲むと、強く爽快に黒糖の甘さと黄麹の芳醇さを楽しめて、とても美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、黒糖本来の味わいを楽しめる「朝日」「龍宮」「奄美」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、この焼酎を造った弥生焼酎醸造所の黄麴を使った黒糖焼酎の「碧い海」と、黒糖本来の味わいを楽しめこの焼酎と同じ甕仕込みをしている「龍宮 かめ仕込み」と一緒に、黒糖の味わいの違いを楽しめる飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

黒糖焼酎 瓶仕込をネットショップで詳細を見る

瓶仕込 900ml

酒造会社サイトの定価:¥1,760(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1430~
Amazon評価:

瓶仕込 1,800ml

酒造会社サイトの定価:¥3,300(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥1430~
Amazon評価:

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【米焼酎】西吉田酒造「雪男」を飲んでみた♪前のページ

【米焼酎】新潟銘醸の「ほんやら」を飲んでみた♪次のページ

関連記事

  1. オススメの焼酎

    【芋焼酎】西酒造の「薩摩宝山 黒麹」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】大塚酒造の「浅間嶽」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. オススメの焼酎

    【米焼酎】常楽酒造の「ザ 人吉 3年熟成」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. オススメの焼酎

    【芋焼酎】濱田酒造の「薩州赤兎馬」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. オススメの焼酎

    【米焼酎】八海醸造の「よろしく千萬あるべし」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. オススメの焼酎

    【米焼酎】久家本店の「櫻福美人」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  1. オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】雲海酒造の「雲海」を飲んでみた♪
  2. オススメの焼酎

    【麦焼酎】日本醗酵化成の「金澤」を飲んでみた♪
  3. オススメの焼酎

    【芋焼酎】京屋酒造の「河童の誘い水」を飲んでみた♪
  4. オススメの焼酎

    【芋焼酎】霧島町蒸留所の「明るい農村 赤芋仕込み」を飲んでみた♪
  5. オススメの焼酎

    【麦焼酎】篠崎「静寂の扉 3年長期貯蔵」を飲んでみた♪
PAGE TOP