焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!
本日のご紹介したい本格焼酎は、小屋酒造の米焼酎 きららを、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。
この記事を読むことで、米焼酎 きららの基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。
━ このページの目次 ━
米焼酎 きららの商品説明
厳選した国産米と米麹に加え、国産の清酒、吟醸酒粕を原料に使用し、仕込み水には山形県大蔵村の豪雪地帯から湧き出る雪解け水を使用した本格米焼酎です。
特徴的なのは、国が開発した特殊な単式蒸留機を使用して蒸留している点です。
これにより、従来の焼酎にはないきめ細かく繊細な味わいと、華やかでふんわりとした香りを実現しました。
日本酒と焼酎、それぞれの魅力をバランスよく兼ね備えた、新感覚の米焼酎です。
日本酒のような香り高さと米焼酎らしい旨みを両立した、上質な一本。
焼酎初心者の方から、日本酒ファンまで幅広く楽しめる味わいを、ぜひ一度お試しください。
米焼酎 きららの味
まるで吟醸酒のような華やかな香りと、きめ細やかで上品な味わいが魅力。
クセのないやさしい口当たりで、何杯でも飲み飽きない軽やかさを持っています。
特に和食との相性が良く、山形名物のそばと一緒にいただくことで、料理と焼酎の両方の味を引き立て合います。
美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標
米焼酎 きららの表記
アルコール度数 | 25度 |
---|---|
原材料名 | 清酒(国産)・酒粕(国内製造/吟醸酒粕)・米(国産)・米麹(国産米) |
内容量 | 720ml |
米焼酎 きららの口コミ
割らずに飲んだほうがいい。
プレゼント用で購入しました。
飲みやすくて好評でした。
以降のレビューは届け先の意見を引用したものになります。フルーティな香りでスッキリした味わい。
飲むときに甘酒のような香りがするが甘だるくない。
そのままロックでも飲みやすい。
レモン割りなど、割ってのまないほうがより美味しさがひきたつ。出典:楽天
さっぱりと後味のよい焼酎です。
米焼酎は、クセがなさ過ぎて普段芋焼酎(芋特有のクセは、結構好きです)しか買わないのですが、このきららは米焼酎特有の(軽すぎるへんな)クセがなく、米のよさがでていてストレートでもロックでも美味しいこれからの暑い時期にいい焼酎だと思います。出典:楽天
旨い焼酎です
主人が出張で山形にいったときに、たまたま購入してきたのがきっかけでした。
くせがなくて、すごく飲みやすい!私は季節がらお湯で割って飲んでますが、夏はロックでもおいしそうです。
ぜんぜん宣伝してないので、私もしりませんでしたけど、この焼酎はお値段以上の価値がありますよ。出典:楽天
米焼酎 きららのネットに書いてあったオススメの飲み方
まるで吟醸酒のような華やかな香りと、きめ細やかで上品な味わいを最大限に楽しむにはストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りなど、どの飲み方でも美味しさを楽しめます。
焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 きららのオススメの飲み方TOP3
3位:ソーダ割り
2位:ロック
1位:ストレート
こんな人にオススメ
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、フルーティーな味わいの米焼酎の「繊月」「白岳」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したようなフルーティーな味わいの米焼酎が好きな人に、「喜多屋」「天吹 吟醸粕取り焼酎」と一緒に、酒粕を使ったフルーティーな味わいの米焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。
米焼酎 きららをネットショップで詳細を見る
きらら
希望小売価格:¥1,440(税別)
楽天評価: