2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【麦焼酎】喜多屋の「喜多屋」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【麦焼酎】喜多屋の「喜多屋」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、喜多屋の麦焼酎 喜多屋を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。 

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、麦焼酎 喜多屋の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

麦焼酎 喜多屋の商品説明

福岡県産の厳選された麦「はるしずく」と麦麹を使用して、丁寧に造られた本格麦焼酎です。
最大の特徴は、常圧蒸留で造られた風味豊かな原酒と、減圧蒸留で仕上げたクリアでスッキリとした原酒を、絶妙なバランスでブレンドしている点です。

この2種類の蒸留酒をブレンドすることで、麦の香ばしさと旨みの厚み、そして飲みやすさとキレの良さという、異なる魅力を一度に楽しめるように仕上がっています。
蔵元・喜多屋の技術と感性が光る、香りと味わいのバランスが秀逸な麦焼酎です。
日常の晩酌から、ちょっと特別な食卓まで、幅広いシーンでお楽しみください。

 

麦焼酎 喜多屋の味

香ばしく豊かな麦の香りと、軽やかでエレガントな口当たりが魅力の焼酎です。
口に含んだ瞬間、香ばしさと麦の旨味がふんわりと広がり、重層的な香りのレイヤーが味わいに深みを与えます。
飲み終えた後には、長く続く心地よい余韻が残り、飲むほどにその奥行きを感じられる一本です。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

 

麦焼酎 喜多屋の表記

アルコール度数 25度
原材料名 麦(国産)・麦麴
内容量 720ml/1800ml

 

麦焼酎 喜多屋の口コミ

知らない人が多いが、かなり上手い焼酎です。
香ばしく香りがいい、飲み口もまろやか、鼻から抜ける香りがよいです!
いいちこ、吉四六とかは嫌いですが、この酒は本当に上手いです。
この値段で買えるのはよい。

出展:Amazon

 

麦焼酎 喜多屋のネットに書いてあったオススメの飲み方

香ばしく豊かな麦の香りと、軽やかでエレガントな口当たり、香ばしさと麦の旨味がふんわりと広がり、重層的な香りのレイヤーが味わいの深みを最大限に楽しむにはロックがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子が決めた、麦焼酎 喜多屋のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
香りは甘い良い香りも感じました。飲んだ瞬間に、麦の香ばしさと、ちょっと感じるビターチョコのような味わいが、繊細に広がっていきました。余韻も良い香りと心地良い奥行きのある上品な味わいを堪能できて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間に、ビターチョコのような味わいと甘い香りと、麦の香ばしさと良い旨味が、すごく炭酸とマッチして感じました。だからこそ、シュワッと爽やかに軽快に、良い上質な味わいを楽しめました。余韻もすーっと爽やかに楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
飲んだ瞬間に、ビターチョコのような味わい良い甘い味わいと、深みある良い風味が、はっきり際立って感じました。ふんわり広がる香ばしさと、麦の旨みと、重層的な香りと味わいが、余韻で感じて堪らなくて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、すっきりした飲み口だけど、爽やかにビーターチョコのような味わいと麦の旨みを、優しくそって楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、ビターチョコのような甘く感じる味わいがだいぶ抑えられて感じるけど、麦の上質な旨味とちょっとだけ感じるビターチョコのような味わいを、温かく優しく堪能できて、美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、麦チョコのような味わいの麦焼酎の「兼八」「黒騎士」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、ビターチョコのような味わいの「こふくろう」麦チョコのような味わいの「特蒸泰明」と一緒に、チョコのような味わいの麦焼酎の飲み比べ3点セットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

麦焼酎 喜多屋をネットをネットショップで詳細を見る

本格麦焼酎 喜多屋 720ml

酒造会社サイトの定価:¥1,155(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥580~
Amazon評価:

本格麦焼酎 喜多屋 1800ml

酒造会社サイトの定価:¥2,310(税込)+酒造メーカーサイトは送料¥580~
Amazon評価:

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【芋焼酎】櫻の郷酒造「甕の極み」を飲んでみた♪前のページ

関連記事

  1. オススメの焼酎

    【麦焼酎】三和酒類の「いいちこ長期熟成貯蔵酒」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  2. オススメの焼酎

    【麦焼酎】本坊酒造の「桜岳」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  3. オススメの焼酎

    【麦焼酎】西酒造の「一粒の麦」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  4. オススメの焼酎

    【芋焼酎】京屋酒造の「河童の誘い水」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. オススメの焼酎

    【麦焼酎】篠崎の「千年の眠り」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. オススメの焼酎

    【芋焼酎】霧島酒造の「茜霧島」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  1. オススメの焼酎

    【米焼酎】高橋酒造の「白岳しろ」を飲んでみた♪
  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】瑞鷹の「あそびじん」を飲んでみた♪
  3. オススメの焼酎

    【麦焼酎】西吉田酒造の「つくし 白ラベル」を飲んでみた♪
  4. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】喜界島酒造の「三年寝太蔵」を飲んでみた♪
  5. オススメのそば焼酎

    【そば焼酎】佐久の花酒造の「佐久乃花 浅間山麓」を飲んでみた♪
PAGE TOP