2024年9月2日(月)「美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標」で絞込検索ができるようになりました。
詳しいやり方は絞り込み検索機能の使い方を見て下さい。

【米焼酎】佐多宗二商店の「米 晴耕雨読」を飲んでみた♪

オススメの焼酎

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【米焼酎】佐多宗二商店の「米 晴耕雨読」を飲んでみた♪

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を実際に買って飲んでみて、オススメの飲み方をご紹介する飲んでみたシリーズ!

本日のご紹介したい本格焼酎は、佐多宗二商店の米焼酎 米 晴耕雨読を、ストレート・ロック・水割り・ソーダ割り・お湯割りで飲み比べてみました。

>オススメの飲み方までジャンプする

この記事を読むことで、米焼酎 米 晴耕雨読の基本知識や美味しい飲み方を知ることができます。

 

米焼酎 米 晴耕雨読の商品説明

厳選した国産米と米麹を使用し、常圧式直接加熱蒸留法によって造った本格米焼酎です。
この蒸留法により、米本来の香ばしさを最大限に引き出した、香り豊かな仕上がりが魅力です。
佐多宗二商店が手がける基幹商品であり、芋焼酎と米焼酎をブレンドすることで、バランスのとれた優しい味わいを実現しています。

食事と一緒に楽しむのはもちろん、リラックスしたひとときや贈り物としても最適です。
ぜひ、この特別な焼酎で心豊かな時間をお楽しみください。

 

米焼酎 米 晴耕雨読の味

通常の米焼酎とは一線を画す香ばしい風味と奥深くしっかりとした味わいです。
米の風味をしっかりと感じられる芳醇な仕上がりで、飲むたびに心地よい余韻を楽しめます。

 

美味しい焼酎FUN!!独自の焼酎の味わい指標

 

米焼酎 米 晴耕雨読の表記

アルコール度数 25度
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
内容量 900ml/1800ml

 

米焼酎 米 晴耕雨読の口コミ

晴耕雨読でご褒美。
普段は黒霧島ばっかり飲んでるけど、ちょっと贅沢な気分の時はこれを飲んでる。

出展:Amazon

美味しい。
呑みやすく美味しいです。

出展:Amazon

 

米焼酎 米 晴耕雨読のネットに書いてあったオススメの飲み方

米の芳醇で香ばしい風味と奥深くしっかりとした味わいを最大限に楽しむにはロックがオススメです。

 

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子が決めた、米焼酎 米 晴耕雨読のオススメの飲み方TOP3

3位:ストレート

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
米の良い香りと甘味と、ちょっと芋っぽさも感じる甘みが、とっても上品な味わいに感じました。じわっと優しく甘い香りと味わいを感じて、余韻も上質な甘い味わいを長く楽しめて、とても美味しかったです。

2位:ソーダ割り

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
芋焼酎と米焼酎の絶妙なバランスでブレンドされた甘い優しい風味と良い香りが、とても炭酸とマッチして感じました。シュワッとスカッと冷えた感覚と一緒に、上品な甘い味わいを良い感じに楽しめて、とても美味しかったです。

1位:ロック

焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュ 金子
香ばしい味わいや甘みや、芋っぽさも感じる甘い風味が、すごくはっきり際立って感じました。浸れる余韻で感じる上質な甘い味わいも、はっきり際立って感じて、とっても美味しかったです。

こんな人にオススメ

焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子
水割りで飲むと、すっきりした飲み口だけど、そっと優しく甘い味わいを楽しめて、とても美味しかったです。お湯割りで飲むと、甘さはだいぶ抑えられて感じるけど、ちょっと感じる甘さと、米の旨みを温かく堪能できて、美味しかったです。
今回この焼酎を飲んで欲しい人は、米焼酎で言うと米のフルーティーな味わいを楽しめる「八代不知火蔵 白水」や「白麹仕込 伊佐錦」が好きな人は、この焼酎を飲んでも絶対に美味しいと感じると思います。
この焼酎を贈答品として贈るとしたら、前述したような焼酎が好きな人に、晴耕雨読はシリーズ化しているので芋焼酎の「晴耕雨読」と、ジョイホワイト芋を使用したフルーティーな味わいの芋焼酎の「XX晴耕雨読 ジョイホワイト」と一緒に、晴耕雨読シリーズの飲み比べセットとして贈ると、絶対に喜ばれると思いました。

 

米焼酎 米 晴耕雨読をネットショップで詳細を見る

佐多宗二商店 米 こめ 晴耕雨読 米焼酎 25度 720ml

楽天価格:¥ 1,650(2025年3月29日時点の楽天価格)

 
佐多宗二商店 米 晴耕雨読 米焼酎 25度 1800ml

楽天価格:¥ 3,280(2025年3月29日時点の楽天価格)

この記事を書いた人:焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュ 金子 徹郎

日本の蔵元さんが伝統と技術を探求し続けて完成したこだわりの本格焼酎を、毎日感謝しながら美味しくいただいています。 そして、実際に飲んだ焼酎のおいしさを消費者目線で伝えていくことを使命とし、このサイトを楽しく運営しています。

【米焼酎】恒松酒造本店「堕天使」を飲んでみた♪前のページ

【芋焼酎】佐藤酒造の「さつま」を飲んでみた♪次のページ

関連記事

  1. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島酒造の「やんご」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】福田酒造の「球磨焼酎 花」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  3. オススメの焼酎

    【米焼酎】天吹酒造の「天吹 吟醸粕取り焼酎」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼…

  4. オススメの焼酎

    【麦焼酎】神楽酒造の「長期貯蔵酒ひむかのくろうま」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  5. オススメの焼酎

    【米焼酎】深野酒造の「よけまん かめ仕込」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  6. オススメの焼酎

    【芋焼酎】オガタマ酒造「鉄幹」を飲んでみた♪

    焼酎ソムリエ/焼酎コンシェルジュの金子徹郎が、色々な割り方で本格焼酎を…

  1. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】喜界島酒造の「由羅王」を飲んでみた♪
  2. オススメの焼酎

    【米焼酎】池亀酒造の「流石」を飲んでみた♪
  3. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】奄美大島開運酒造の「月夜の戯れ」を飲んでみた♪
  4. オススメの焼酎

    【麦焼酎】萬世酒造の「麦炎」を飲んでみた♪
  5. オススメの焼酎

    【黒糖焼酎】喜界島酒造「喜界島 大零久斗」を飲んでみた♪
PAGE TOP